逃げる!かわす!必携護身マニュアル

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 143p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784890486915
  • NDC分類 789.9
  • Cコード C0076

内容説明

本書では、現代社会において、身近に起こり得るさまざまな危機的状況のなかで、我が身に降り掛かる危険からどのように回避して自分自身を守っていくのかをわかりやすく解説。また、どうしても暴漢から逃れられない場合に必要な、護身術の基本的な技も紹介。

目次

1 護身の基本
2 路上の犯罪から身を守る
3 女性のための護身マニュアル
4 凶器から身を守る
5 身近なアイテムで身を守る
6 侵入盗から身を守る

著者等紹介

柴田晃一[シバタコウイチ]
昭和11年1月28日生まれ。東京都文京区小石川出身。合気道7段。昭和33年、創始者植芝盛平の財団法人合気会支部・産経道場に入門。翌年、初段を取得。昭和60年、二代目道主植芝吉祥丸師のもと、合気会支部道場・正和会を発足、約50人の弟子を預かる道場責任者となり、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はつばあば

52
強そうなお姉さんの絵をみているだけで「よっしゃー!」って気になります。が残念な事に婆には用が無い。娘が春から乗ることになる、かの有名な痴漢電車での撃退法。中学の時には柔道なんてモノをしていたのに卒業後の就職先は痴漢電車に負けて3ヶ月で退社。今回は不惑で再挑戦。転勤で3年の出稼ぎに行く娘の役にたつといいのだけれど・・とプレゼント。2019/03/16

2
図解が分かり易いです。実際に出来るか?と聞かれたらどうなのか分からないけれど、知っていると知らないのとではきっと差が出る筈‥と思っています。2011/04/14

de sang-froid

2
犯罪に合わなければそれに越したことは無いのですが、それも難しいというのが現実。安全確保の心構え、身を守るための合気道の技などが、イラストや写真いりで紹介されています。2009/07/17

ぴぐみょんスタジオ

1
素人にここまで突っ込んだ体術は逆に危険かとは思いますが、ケンカ術の本として読めば納得できます。実際に格闘している写真などをもとにイラストにおこしているのか、この絵は強い臨場感で見応えがありました。2016/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/189414
  • ご注意事項

最近チェックした商品