目次
腎移植医療を通してみる人間模様―精神科医の眼から(同胞ドナーの心理と精神医学的問題;やむをえず兄から弟への腎臓を提供;みずから進んで兄から弟への腎臓提供 ほか)
腎移植にともなう精神医学的問題(その概念;ドナーの精神医学的問題;レシピエントの移植後の精神医学的問題)
私が心がけていること―日常臨床における精神療法(なぜ私は精神科医になったのか?;どのような場合に精神療法的な面接を心がけているか;患者の話をよく聞く、繰り返し繰り返し聞く、ひたすら聞く ほか)
著者等紹介
春木繁一[ハルキシゲカズ]
1967年横浜市立大学医学部卒業。1968年横浜市立大学医学部神経科教室副手。1973年横浜家庭裁判所医務室技官(精神科担当)。1980年島根医科大学精神医学教室助手。1988年松江青葉クリニック院長。1975年より東京女子医科大学腎臓病総合医療センター腎臓外科非常勤講師。1999年より東京女子医科大学腎臓病総合医療センター腎臓外科客員教授(2006.3定年退職)。学会活動:日本サイコネフロロジー研究会世話人、第12回国際サイコネフロロジー学会会長(2000.6)、第17回国際心身医学会アドバイザリースタッフ(2003.8)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。