囲碁人ブックス<br> 世界一厚い碁の考え方

個数:
電子版価格
¥1,399
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

囲碁人ブックス
世界一厚い碁の考え方

  • 今村 俊也【著】
  • 価格 ¥1,749(本体¥1,590)
  • マイナビ出版(2016/08発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月18日 06時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 219p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784839960254
  • NDC分類 795
  • Cコード C2076

出版社内容情報

今村九段が厚い碁を打つうえでの必須事項を解説した初の著書「世界一厚い碁」といわれるほど、厚み重視の棋風で知られる今村俊也九段。
本書は今村九段が厚い碁を打つうえでの必須事項を解説した初の著書となります。

今村九段が一番重要視するのが「石のつながり」です。
自分の石がつながっていると、必然、弱い石がなくなり、厚い碁形になりやすいからです。
地では遅れをとりますが、後の攻め、寄り付きで取り返します。

本書では「石のツナギ方」や「本手の打ち方」といったテーマを通じ、厚い碁形を実現するための基本を押さえていきます。
さらには、今村九段の実戦譜を通じ、厚く打って勝つストーリーを体感していただきます。
愚形といわれるアキ三角でさえも、厚い手と考える今村流の思想は、多くのアマチュアにとって新鮮でしょう。
厚い碁で勝ちたい方は、必読の一冊です。

第1部 理論編

序章 私の囲碁観
第1章 ツナギ方の基本
第2章 手の性質
第3章 本手を打つ
第4章 薄みのとがめ方
第5章 自戦解説

今村 俊也[イマムラトシヤ]
昭和41年生まれ。奈良県出身。苑田勇一九段門下。
55年入段。平成2年九段。関西棋院所属。

昭和59年 第9期新人王戦優勝
平成元年 第14期碁聖戦挑戦者
平成6年 第38期関西棋院第一位決定戦優勝
平成12年 第47回NHK杯準優勝
平成18年 第53回NHK杯準優勝
平成19年 第55期王座戦挑戦者

「世界一厚い碁」と称されるほど、厚みを重視した棋風
が特徴。現在は関西棋院の常務理事も務める。

内容説明

実利は二の次、それでも勝てる理由。石のつながりを最優先するのが今村流。重厚な攻め&鉄壁の守りで相手を圧倒せよ!

目次

序章 私の囲碁観
第1章 ツナギ方の基本
第2章 手の性質
第3章 本手を打つ
第4章 薄みのとがめ方
第5章 自戦解説

著者等紹介

今村俊也[イマムラトシヤ]
昭和41年生まれ。奈良県出身。苑田勇一九段門下。55年入段。平成2年九段。関西棋院所属。昭和59年第9期新人王戦優勝。平成元年第14期碁聖戦挑戦者。平成6年第38期関西棋院第一位決定戦優勝。平成12年第47回NHK杯準優勝。平成18年第53回NHK杯準優勝。平成19年第55期王座戦挑戦者。「世界一厚い碁」と称されるほど、厚みを重視した棋風が特徴。現在は関西棋院の常務理事も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しゅうこう

2
割と足の速い戦術ではないのだが、特に黒を持つと厚みに走りがちな自分にとって今村先生のスタイルは理想に近い。平成四天王との勝負も巻末にあり、厚みを活かした戦い方がいかに有効であるのか、より説得力が増している。目の前の実利に囚われるのではなく、厚みを優先してどっしりと構える。こんな大局観が欲しい、、、2022/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11158583
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。