限界人間―深刻化する日本人の崩壊現象

個数:

限界人間―深刻化する日本人の崩壊現象

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 194p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784890418084
  • NDC分類 304
  • Cコード C0036

目次

第1部 限界状況―日本の現在を刮目せよ(従順で無表情な日本人;あやつり人形の世界;市民なき国家;矛盾の桎梏;笑いと政治;限界状況にある共同体;限界を纏う者;逃走する限界人間)
第2部 限界人間―自身の姿を凝視せよ(心のファシズム;バブルとその崩壊;金属疲労する国家;日本の原罪;限界人間からの脱却)

著者等紹介

宮川俊彦[ミヤガワトシヒコ]
1954年、長野県に生まれる。国語作文教育研究所所長。作家・教育評論家としても活躍する作文表現教育の第一人者。35年におよび青少年の作文・表現教育活動を実践し、指導対象者は200万人を超える。学校教育の枠を越え、人間そのものの分析・育成に向かう総合化の最前線に位置している。また、400を超す大手企業、自治体の構成員の論作文などの分析に赴き、人材不況・教育不在の今日、人事政策支援など言語政策・国語政策を軸に積極的な教育顧問活動を推進している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品