だれでもわかる!医療現場のための病院経営のしくみ―医療制度から業務管理・改善の手法まで、現場が知りたい10のテーマ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 215p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784890418053
  • NDC分類 498.16
  • Cコード C3034

内容説明

病院経営に関する知識・情報における「基本」「最新」「普遍」をバランスよく10テーマに分けて解説。部門管理、人材管理、物品管理、金銭管理、自己管理…すべてマネジメント。現場のマネジメント参加が病院経営を強くする。

目次

序章 病院経営の予備知識(日本の医療制度早わかり―素晴らしきかな!?日本医療あなたは今の医療業界に満足できますか)
第1章 病院経営を知ろう!(医療・福祉事業経営のしくみ―企業経営も病院経営もしくみは同じ;病院経営のしくみ―人・物・金・情報・医療の質が病院経営の要素;病院組織のしくみ―病院組織のしくみと部門の課題;病院収入のしくみ―診療報酬のしくみと点数の解説)
第2章 病院経営に強くなろう!(病院経営にとって一番大事なこと―「医療の質を高める」病院経営のしくみを身につけよう;医療現場のサービス効率を高める手法―問題を発見し、改善するしくみを身につけよう;コンピュータを用いた医療現場の情報処理―ITツールを駆使して、院内情報を有効活用しよう;医療現場を助ける医用機器―コンピュータ支援診断機器(CAD)など、これからの医用機器を知ろう)
終章 病院経営の羅針盤(日本の医療制度はどこへいく―米国の医療政策を知り、日本の医療制度の将来を考えよう)

著者等紹介

木村憲洋[キムラノリヒロ]
高崎健康福祉大学健康福祉学部医療福祉情報学科・講師/日本医科大学・非常勤講師/足利短期大学・非常勤講師/ITヘルスケア学会・理事/診療情報管理士会・評議員。1971年生まれ。武蔵工業大学工学部機械工学科卒業。国立医療・病院管理研究所、病院管理専攻科・研究科修了。東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程・満期退学。神尾記念病院(東京都)、今井病院(栃木県)を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

YnariY

0
以下、自分用メモ *オペラント学習 *ゴーレム効果 *スティグマ *様々な症状・疾患とそれによって弱った心を抱えて患者は訪れる *三隅二夫二のPR理論 *KJ法、KT法、NM法 *NST   Nutrition Sypport Team *SPD   Supply Processing and Distribution *画像診断   320列ADCT、電子シャーカステン、PACS2009/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/85272
  • ご注意事項

最近チェックした商品