- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 医学一般
- > 医療経営・管理・施設
内容説明
本書は、著者が銀行協会「銀行よろず相談所」に長く奉職し、ファイナンシャル・アドバイザーとして相談業務をしてきた経験から、病医院が取引銀行を選択し、上手に活用していくための、病医院特有のノウハウを六〇の項目にまとめている。
目次
第1章 金融制度・銀行取引
第2章 病医院経営・資金管理等
第3章 資金調達方法
第4章 資金運用方法
第5章 銀行機能サービス
第6章 手形・小切手・その他
著者等紹介
並木和夫[ナミキカズオ]
昭和22年埼玉県久喜市生まれ。昭和45年埼玉大学経済学部経済学科卒。同年全国銀行協会・(社)東京銀行協会入職。調査部、事務部、銀行よろず相談所、信用情報部、東京金融先物取引所経理課長(設立のため出向)、調査部副長、研修室長を経て、平成10年業務部次長・銀行よろず相談所次長となり、現在に至る。かたわら、中小企業診断士、社会保険労務士として、経営戦略、人事教育関連の執筆、講演等をするとともに、ファイナンシャル・アドバイザーの生みの親として家計管理、生活設計の普及・啓蒙運動を展開している。また、シニアライフプラン研究会、公的融資・助成制度研究会、CS経営研究会等の代表(世話役)を務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。