コミュニティ・ブックス<br> 趣味は人生のスパイス―大人の自由時間に、刺激と、味わいと、潤いを。

個数:
  • ポイントキャンペーン

コミュニティ・ブックス
趣味は人生のスパイス―大人の自由時間に、刺激と、味わいと、潤いを。

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月01日 07時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 280p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784890223152
  • NDC分類 790.4
  • Cコード C0095

内容説明

気づけば、いつしか趣味が「自分らしさ」の形成に深くかかわっていた。シニア世代11人が綴る「私の趣味」。いよいよ人生の後半戦。さて、あなたは何をする?

目次

脚の向くまま気ままに旅した山々と温泉
「スポーツ観戦」から見えてくること
私の趣味は、本づくり
年齢や時代により変わりゆく人生と趣味
ちょっと変わった趣味ですが
情報介護とファイルティーチャー~人生の設計図を思い出す作業~
人生を振り返って「趣味」を考える
「戒語川柳」百選
落語と端唄で広がる和の世界
花卉園芸から生まれた私のキャリア
よく遊べ、よく遊ぶ。LEGOの世界

著者等紹介

荒木義宏[アラキヨシヒロ]
1952年大阪市生まれ。38年勤務したジェトロでは主に東南アジアを担当。共同通信社ミャンマー経済クラブでは両国の交流促進事業を企画運営、現在もフリーで東南アジアとの人材交流に注力している

伊藤廉[イトウレン]
1952年新潟県柏崎市生まれ。土木エンジニア。民間会社と役所の両方で勤務した知見を元に企業コンサルティングの仕事に従事

小野恒[オノヒサシ]
1949年岐阜市生まれ。土木エンジニアとして建設会社で勤務後、地方自治体専門員

呉羽和郎[クレハカズオ]
1942年徳島県阿南市生まれ。元建設会社土木技術者。退職後はISO審査登録会社に転職。75歳で退職し現在、隠居中

斎藤利治[サイトウトシハル]
1948年長野県生まれ。経済団体勤務を経て、現在は細々と自営業(行政書士・日本語教師)を営む

世古真一[セコシンイチ]
1961年沼津市生まれ。人生を俯瞰して耕す手帖のライフシミュレーションシステムの開発と普及に人生の全時間をかけている

津川典久[ツガワノリヒサ]
1957年津市生まれ。システムエンジニア(SE)として主に金融関係のシステム構築、デジタルアーキビスト、宅地建物取引士

久恒啓一[ヒサツネケイイチ]
1950年生まれ。青年期はビジネスマン、壮年期は教育者、実年期の現在はNPOを舞台に仲間と雑誌作りに挑戦中

深谷康雄[フカヤヤスオ]
1956年、両親の実家のある福島県で生まれ千葉県で育つ。金融機関を経て事業会社の企業年金基金に勤務。現在はファイナンシャル・プランナーとしてライフプラン、リタイアメントプランの相談に従事

船山信次[フナヤマシンジ]
1951年仙台市生まれ。薬剤師・薬学博士・日本薬科大学客員教授・日本薬史学会会長。主に「毒と薬と人間の関係」の考究を続け、著書多数。「2025年度日本薬学会教育賞」受賞

力丸萠樹[リキマルモエキ]
1964年東京生まれ。舞台俳優、雑誌編集者、ディスプレイ業などを経てフリーのイラストレーター・デザイナー。デザイン事務所「アトリエ・マ・ヌゥー舎」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tetsubun1000mg

11
60から70代、一部80代の方も登場するが色んな分野の趣味で面白かった。 私の周りにもフルマラソンを走ったり、アルプスなどの登山、武道の高段者であったりと喜びと味わいが有るのだろう。 同じことをする気にはならなかったが、これから自分なりの人生後半戦を味わってみよう。 よく考えたら40代から再開した「読書」も趣味で良いのだはないか?2025/03/15

Go Extreme

3
趣味と自己形成:自己表現 アイデンティティ形成 生涯学習 シニア世代 自己発見 人生設計 挑戦 趣味の社会的影響:社会的つながり 孤独感軽減 精神的充足 交流の場 文化的意義 多文化共生 留学生支援 代表的な趣味:登山 スポーツ観戦 文学と執筆 旅行 温泉巡り 弓道 フィギュアスケート 趣味の多様性:柔軟性 生活の質向上 新しい経験 学びの継続 趣味の変化 人生の充実 健康維持 具体的な活動例:書籍制作 土木関係の本 出版活動 行政書士活動 趣味と職業 人生の記録 ファイルティーチャー2025/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22443886
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品