内容説明
地域創生・コミュニティ活動の時代!「今日用(教養)がない」「今日行く(教育)ところがない」といわないで、老いも若きも、生涯学習やコミュニティ活動(コミ活)に積極的に参加しよう。地域の活気・元気づくりの担い手を育て、みんなで明るい未来を拓こう!
目次
第1章 地域の人材育成の必要性(住民の人材育成講座のねらいと課題;市民活動で求められるリーダー像 ほか)
第2章 先進事例にみる地域人材育成(文部科学省の地域人材シンポジウム;コミュニティを創る高齢社会のデザイン報告会に参加して ほか)
第3章 地域における学習団体の活性化(研修会にみる人材育成;長く続いている学習団体へのエール ほか)
第4章 地域の人材育成の主体(まちを元気にするシニアの地域活動;各地の人材育成研修会に参加して ほか)
第5章 地域の人材育成の課題(市民主導の生涯学習活動と施設運営;高齢者の生きがい就労の動向と今後の期待 ほか)
著者等紹介
瀬沼克彰[セヌマヨシアキ]
東京都八王子市生まれ。横浜国立大学社会学科卒。国際基督教大学大学院修士課程を経て、青山学院大学大学院教育学研究科博士課程修了。人間科学博士(早稲田大学)。財団法人日本余暇文化振興会主任研究員、財団法人余暇開発センター理事、文部省生涯学習局社会教育官、宇都宮大学生涯学習教育研究センター副センター長、桜美林大学生涯学習センター長・教授を歴任。現在、同大学名誉教授、内閣府エイジレスライフ実践者等選考委員長、財団法人富士社会教育センター理事、NPO法人全国生涯学習ネットワーク顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。