劇場ってどんなところ?

個数:
  • ポイントキャンペーン

劇場ってどんなところ?

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 27cm
  • 商品コード 9784890139736
  • NDC分類 E
  • Cコード C8770

出版社内容情報

劇場へようこそ! 演劇やバレエ、演奏会の舞台裏はどうなってるの? 楽しいイラストで、演劇の歴史や世界の演劇事情も紹介。

フロランス・デュカトー[フロランスデュカトー]
フランス国籍をもち、ベルギーのブリュッセルに住む。演劇と心理学を学び、ふたつの劇団に所属するかたわら、心理学者として働く。2002年より、子どもの本を書きはじめる。

シャンタル・ペタン[シャンタルペタン]
宇宙飛行士のパパと友だちみたいなママをもつ。子どものころから絵ばかり描いていて、両親のお手製スープを飲んで育った。大人になったいまも、絵を描き続けている。

岡室美奈子[オカムロミナコ]
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館館長。早稲田大学教授。芸術学博士。サミュエル・ベケットを中心とする現代演劇研究とテレビ批評を専門とする。おもな編著書に『日本戯曲大事典』(白水社)、『六〇年代演劇再考』(水声社)、『ベケット大全』(白水社)など。日本演劇学会理事。

野坂悦子[ノザカエツコ]
5年間、ヨーロッパに住んだ経験を生かして、オランダやベルギーの優れた絵本や物語を紹介している。訳書にデュカトー『美術館ってどんなところ?』(西村書店)、ウィーダ『フランダースの犬』(岩波少年文庫)ほか多数。紙芝居文化の会運営委員、JBBY(日本国際児童図書評議会)理事。

内容説明

演劇やバレエを見たり、音楽をきいたりできる「劇場」ってどんなところ?劇場ではどんな人たちが働いているの?俳優、衣装係、照明係…ほかには?遠いむかしからあった演劇。むかしはどんな演劇が演じられていたの?そして、世界の国々にはどんな演劇があるの?―この本は、楽しいイラストで、劇場や演劇についての、そんないろいろな疑問に答えてくれます。ほかにも、劇場のなかをワイドな見開きで紹介したページ、工作のページ、「考えてみよう」のページなど、楽しいコーナーがいっぱい。さあ、あなたもいっしょに劇場の扉をたたいてみましょう!

著者等紹介

デュカトー,フロランス[デュカトー,フロランス] [Ducatteau,Florence]
フランス国籍をもち、ベルギーのブリュッセルに住む。演劇と心理学を学び、ふたつの劇団に所属するかたわら、心理学者として働く。2002年より、子どもの本を書きはじめる

岡室美奈子[オカムロミナコ]
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館館長。早稲田大学教授。芸術学博士。サミュエル・ベケットを中心とする現代演劇研究とテレビ批評を専門とする。日本演劇学会理事

野坂悦子[ノザカエツコ]
5年間、ヨーロッパに住んだ経験を生かして、オランダやベルギーの優れた絵本や物語を紹介している。紙芝居文化の会運営委員、JBBY(日本国際児童図書評議会)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

23
去年バレエの発表会で舞台の楽しさに(オトンと同じく)目覚めた娘さん。なんとなく借りて図書館の本を入れておく箱に入れておいたらすぐに食いつきました。去年は先生がたった1回の本番のために3日間も劇場をおさえてくれたので、子供たちはすっかり劇場を遊び場にし、戻る日を楽しみにしています。しかも今年はオーケストラと共演なので、期待が倍増している模様。照明のしくみや奈落といった全体図に大喜びしてました。…本当に好きなんだねえ。2017/06/21

ごへいもち

22
読友さんご紹介♫2018/02/16

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

7
『13歳からの絵本ガイド YAのための100冊』 https://bookmeter.com/books/12736537 紹介絵本。【テーマ ヒトにもモノにも歴史あり】 過去から現代の劇場スタイルや、劇の種類についても書かれています。2020/08/09

らっそ

6
見開きページで舞台裏の解説。勉強になった2018/01/05

遠い日

5
「劇場」という場所に付属するいろいろな要素について易しく解説。建物というハードから、演じる人々や演じられるものの内容まで。描き込まれた絵が楽しく、劇場で働く人々や俳優、監督などの仕事にも触れる。大きなホールに入った時の気分の高揚感を思い出してわくわく。2017/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11478831
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品