出版社内容情報
劇場へようこそ! 演劇やバレエ、演奏会の舞台裏はどうなってるの? 楽しいイラストで、演劇の歴史や世界の演劇事情も紹介。
フロランス・デュカトー[フロランスデュカトー]
フランス国籍をもち、ベルギーのブリュッセルに住む。演劇と心理学を学び、ふたつの劇団に所属するかたわら、心理学者として働く。2002年より、子どもの本を書きはじめる。
シャンタル・ペタン[シャンタルペタン]
宇宙飛行士のパパと友だちみたいなママをもつ。子どものころから絵ばかり描いていて、両親のお手製スープを飲んで育った。大人になったいまも、絵を描き続けている。
岡室美奈子[オカムロミナコ]
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館館長。早稲田大学教授。芸術学博士。サミュエル・ベケットを中心とする現代演劇研究とテレビ批評を専門とする。おもな編著書に『日本戯曲大事典』(白水社)、『六〇年代演劇再考』(水声社)、『ベケット大全』(白水社)など。日本演劇学会理事。
野坂悦子[ノザカエツコ]
5年間、ヨーロッパに住んだ経験を生かして、オランダやベルギーの優れた絵本や物語を紹介している。訳書にデュカトー『美術館ってどんなところ?』(西村書店)、ウィーダ『フランダースの犬』(岩波少年文庫)ほか多数。紙芝居文化の会運営委員、JBBY(日本国際児童図書評議会)理事。
内容説明
演劇やバレエを見たり、音楽をきいたりできる「劇場」ってどんなところ?劇場ではどんな人たちが働いているの?俳優、衣装係、照明係…ほかには?遠いむかしからあった演劇。むかしはどんな演劇が演じられていたの?そして、世界の国々にはどんな演劇があるの?―この本は、楽しいイラストで、劇場や演劇についての、そんないろいろな疑問に答えてくれます。ほかにも、劇場のなかをワイドな見開きで紹介したページ、工作のページ、「考えてみよう」のページなど、楽しいコーナーがいっぱい。さあ、あなたもいっしょに劇場の扉をたたいてみましょう!
著者等紹介
デュカトー,フロランス[デュカトー,フロランス] [Ducatteau,Florence]
フランス国籍をもち、ベルギーのブリュッセルに住む。演劇と心理学を学び、ふたつの劇団に所属するかたわら、心理学者として働く。2002年より、子どもの本を書きはじめる
岡室美奈子[オカムロミナコ]
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館館長。早稲田大学教授。芸術学博士。サミュエル・ベケットを中心とする現代演劇研究とテレビ批評を専門とする。日本演劇学会理事
野坂悦子[ノザカエツコ]
5年間、ヨーロッパに住んだ経験を生かして、オランダやベルギーの優れた絵本や物語を紹介している。紙芝居文化の会運営委員、JBBY(日本国際児童図書評議会)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
ごへいもち
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
らっそ
遠い日