- ホーム
- > 和書
- > 医学
- > 臨床医学内科系
- > 脳神経科学・神経内科学
出版社内容情報
《内容》 脳卒中の原因としては比較的頻度の低い稀な疾患について詳述した手引書。本書により稀な原因による脳血管障害の多様性や発症要因の複雑さを理解することで、より診療の幅を広げることができる。日常の臨床で疑問を感じたときすぐに参照できる座右の書として利用価値の高い一冊。
《目次》
1 中枢神経系の孤発性血管炎 2 側頭動脈炎 3 帯状疱疹に関する血管障害と,その他のウイルスによる血管障害 4 結節性多発動脈炎とチャーグ・シュトラウス症候群 5 高安病 6 バージャー病(閉塞性血栓性血管炎) 7 脳嚢虫症や結核,真菌症の患者における脳血管炎と脳卒中発作
8 全身性エリテマトーデス 9 抗リン脂質抗体症候群 10 播種性血管内凝固症候群 11 凝固異常
12 Moschcowitz症候群(血栓性血小板減少性紫斑病) 13 過粘稠(hyperviscosity)と脳卒中
14 カルシウム,高カルシウム血症,マグネシウムと脳虚血 15 脳血管収縮症候群 16 子癇および妊娠・産褥期の脳卒中 17 薬物乱用と脳卒中 18 傍腫瘍性脳卒中 19 Eales 網膜症 20 ベーチェット病 21 Kohlmeier-Degos病(悪性萎縮性丘疹症) 22 炎症性腸疾患 23 急性後極部多発性斑状色素上皮症 24 スイート症候群(急性熱性好中球皮膚症) 25 ネフローゼ症候群と脳卒中 26 川崎病
27 表皮毋斑症候群 28 肺動静脈瘻 29 ランデュ・オースラー病(遺伝性出血性毛細血管拡張症)の脳血管合併症 30 頸頭部動脈解離 31 脳アミロイドアンギオパチー 32 もやもや病・類もやもや病
33 Sneddon症候群 34 CADASIL 35 ファブリ病における脳血管障害 36 代謝性疾患による脳血管障害 37 マルファン症候群 38 弾力線維性仮性黄色腫 39 エーラース・ダンロス症候群
40 早老症 41 網膜,内耳と脳の微小血管障害:Susac症候群,“SICRET”症候群.RED-M症候群,網膜蝸牛脳血管症 42 網膜症,腎症,脳卒中を伴う遺伝性内皮細胞症(HERNS) 43 MELASとミトコンドリア病の脳卒中 44 スタージ・ウェーバー症候群 45 フォン ヒッペル・リンダウ病 46 神経線維症における脳血管障害 47 骨疾患と脳血管障害 48 稀な原因によるその他の血管症
目次
中枢神経系の孤発性血管炎
側頭動脈炎
帯状疱疹に関連する血管障害と、その他のウイルスによる血管障害
結節性多発動脈炎とチャーグ・シュトラウス症候群
高安病
バージャー病(閉塞性血栓性血管炎)
脳嚢虫症や結核、真菌症の患者における脳血管炎と脳卒中発作
全身性エリテマトーデス
抗リン脂質抗体症候群
播種性血管内凝固症候群〔ほか〕
著者等紹介
田川皓一[タガワコウイチ]
1945年生まれ。福岡県出身。1970年、九州大学医学部卒業。九州大学医学部第二内科、秋田県立脳血管研究センター神経内科学研究部部長、国立療養所福岡東病院臨床研究部部長、長尾病院(附)福岡高次脳機能センター所長などを経て、2004年より原土井病院高次脳機能障害センター所長。現在、日本神経心理学会理事、日本高次脳機能障害学会理事、日本神経学会評議員、日本老年医学会代議員、日本脳卒中学会評議員などを務める
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。