目次
第1章 禅とは何か
第2章 日本の芸術文化総論
第3章 禅と儒学
第4章 禅と武士
第5章 禅と剣道1
第6章 禅と剣道2
著者等紹介
鈴木大拙[スズキダイセツ]
1870年11月11日(旧暦:明治3年10月18日)~1966年7月12日。石川県金沢市生まれ。本名は貞太郎(ていたろう)、大拙は参禅の師・釈宗演から授かった居士号。世界的に著名な仏教哲学者。通算およそ二十年間アメリカに滞在し、禅・大乗仏教思想を中心に東洋的な見方を西洋に紹介することを使命とした。英語と日本語の多くの著作があり、海外ではD.T.Suzukiとして知られる
岩本明美[イワモトアケミ]
公益財団法人金沢文化振興財団・鈴木大拙館主任研究員。1961年、大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学、博士(文学)。南山大学南山宗教文化研究所研究員、インディアナ大学客員研究員、ニューヨーク州立大学客員教授、University of the West客員教授を経て、2011年の鈴木大拙館開館時より現職。専門は仏教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 租税徴収の実務対策101
-
- 和書
- 論点整理会社法