目次
序章 忘れられた日中関係
第1章 長崎貿易は中国貿易
第2章 禁書発見
第3章 書物改
第4章 白石と正徳新令と明律
第5章 暴れん坊将軍吉宗の半面
第6章 沈〓庵先生の渡航
第7章 象の旅
第8章 享保のおやとい外人
第9章 乗り渡り申し候船の儀
第10章 船頭と船人たち
終章 阿片戦争と『海国図志』
著者等紹介
大庭脩[オオバオサム]
1927年大阪に生れる。1950年龍谷大学文学部東洋史学科卒業、1953年同大学大学院東洋史学研究科修了。三田学園三田高校教諭、聖心女子大学(小林分校)助教授を経て、1960年より関西大学文学部助教授。1965年同教授。1994年より大阪府立近つ飛鳥博物館館長に就任。1997年定年により関西大学を退職、関西大学名誉教授となる。その後、皇学館大学大学院教授を経て、2000年より皇学館大学学長。1979年『秦漢法制史の研究』(創文社)により文学博士(関西大学)。1986年『江戸時代における中国文化受容の研究』(同朋舎出版)に対し、昭和61年度日本学士院賞を受く。2002年11月27日逝去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。