地域森林管理の長期持続性―欧州・日本の100年から読み解く未来

個数:

地域森林管理の長期持続性―欧州・日本の100年から読み解く未来

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月30日 01時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 340p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784889652758
  • NDC分類 651.7
  • Cコード C0061

目次

序章 森林管理の国際化と地域・経営対応(森林管理の国際化と日本の対応;地域森林管理研究の課題と方法)
第1章 欧州諸国の森林管理(「Staatswald」から「ForstBW」へ:バーデン・ヴュルテンベルク州有林(ドイツ)
分断と再統一を経た市民の森:ベルリン市有林(ドイツ) ほか)
第2章 日本の公有林管理(木材生産林から都市環境林へ:札幌市白旗山都市環境林;町有林経営と町行政・地域振興への貢献:池田町有林 ほか)
第3章 日本の私有林管理(阿寒湖畔「原始の森」の復元:前田一歩園財団;鉱山備林の近自然的管理への転換:三菱マテリアル株式会社 ほか)
終章 地域森林管理の現在と未来(社会変化と森林管理・経営;林業近代化と制度・技術者;森林管理の持続性と地域ガバナンス)

著者等紹介

志賀和人[シガカズヒト]
一般財団法人林業経済研究所理事・フェロー研究員

山本伸幸[ヤマモトノブユキ]
森林総合研究所林業経営・政策研究領域・室長

早舩真智[ハヤフネマサト]
森林総合研究所林業経営・政策研究領域・研究員

平野悠一郎[ヒラノユウイチロウ]
森林総合研究所関西支所・主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品