風景印でめぐる江戸・東京散歩―歌川広重『名所江戸百景』のそれから

個数:

風景印でめぐる江戸・東京散歩―歌川広重『名所江戸百景』のそれから

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月22日 23時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 126p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784889637908
  • NDC分類 693.8
  • Cコード C0071

内容説明

160年の時空を超えて、東京の街角に江戸がよみがえる!広重の浮世絵と郵便局の風景印が遭遇!

目次

第1章 日本橋・江戸城周辺エリア(日本橋雪晴―日本橋上空の高速はそんなに悪いのか?;外桜田弁慶堀糀町―4年後に、この道を井伊大老が ほか)
第2章 上野・浅草・隅田川エリア(上野山した―10年後、ここが戦火に包まれて;上野清水堂不忍ノ池―花見の楽しみと甦った「月の松」 ほか)
第3章 江戸北東エリア(飛鳥山北の眺望―将軍が愛でた桜は緑混じり;王子装束ゑの木大晦日の狐火―年の瀬に今も集まる狐たち ほか)
第4章 江戸南西エリア(増上寺塔赤羽根―徳川将軍が眠る寺と赤い塔;芝うらの風景―将軍家の別荘と黒船に備える台場 ほか)
本書に登場する「名所江戸百景」について―現代に蘇った歌川広重の傑作

著者等紹介

古沢保[フルサワタモツ]
1971年2月26日、東京都生まれ。街歩きと芸能を中心に執筆するフリーライター。風景印の案内役として、イベントやテレビにも出演。風景印と生涯学習を結びつけた講演も行なっている。風景印歴史散歩講座は2010年より毎月開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kuni2_s

0
歌川広重の描いた「名所江戸百景」の風景が、現在の東京でどのようになっているかを調べた書。面白かった。写真や地図や風景印や切手で、分かった事を説明しているのも楽しい。また、地図に書いてある“広重の視線”や“郵便局の位置”も面白い。いろいろな情報が載っているので、散策の友によいのでは!?2016/01/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10038426
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品