内容説明
安全についての、やってはいけない、まちがいやすいことがらを「~するべからず」で示し、それは「なぜか」を解説している。また、イラスト・図面を多く使い、目で見て理解できるように配慮している。
目次
1 作業の安全
2 加工設備と安全
3 設備の設置と環境安全
4 搬送機器の安全
5 電気機器の安全
6 薬品の取扱いの安全
7 安全活動と異常処置
著者等紹介
大崎秀夫[オオサキヒデオ]
1985年からTPMと関わりを持ち、以来TPM一筋。’92年JIPMに入職。現在はISO審査員、技能検定中央委員などとしても活躍中。専門はTPM全般、個別改善、自主保全、保全全般、省力化、塑性加工、保全技能。著書に「ポケット版自主保全の活用ガイド」「保全マン必携センサーべからず集」「『つくる安全』大図鑑」など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。