目次
第1章 総則
第2章 一般廃棄物
第3章 産業廃棄物
第3章の2 廃棄物処理センター
第3章の3 廃棄物が地下にある土地の形質の変更
第4章 雑則
第5章 罰則
資料1 既存の焼却施設に係る経過措置
資料2 既存の最終処分場に係る技術上の基準の経過措置
著者等紹介
英保次郎[エイホジロウ]
1948年神戸市に生れる。1971年大阪大学薬学部卒。日本ロッシュ(株)に入社。1974年兵庫県職員となる。主に廃棄物行政、環境行政を担当。1990年大阪湾広域臨海環境整備センターに出向。廃棄物の受入、管理を担当。1993年兵庫県環境整備課。阪神・淡路大震災による大量廃棄物の広域処分を手がける。1996年環境庁水質保全局。主に瀬戸内海保全、水質総量規制を担当。1999年兵庫県環境情報センター室長。2002年(財)ひょうご環境創造協会環境創造部長。2003年兵庫県水質課長。2005年兵庫県立健康環境科学研究センター大気環境部長兼水質環境部長。2008年兵庫県を退職し、(財)ひょうご環境創造協会総務部次長。2010年兵庫県環境研究センター安全科学科長(2012年退職)。2013年NPO法人環境創生研究フォーラム海域研究部長。現在、2018年NPO法人瀬戸内海研究会議監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 方言地理学図集