出版社内容情報
《目次》 第1章 食べ物の消化と吸収 1.食べ物の旅 2.膵臓と肝臓の働き第2章 糖尿病とは 1.栄養素の働き 2.血糖値がいつも一定なのはなぜ? 3.糖尿病とはどんな病気?第3章 糖尿病と食事療法 1.なぜ食事療法が大切か 2.食事療法の原則 3.糖尿病食は健康食第4章 食品の分類と食品交換表 1.「食品交換表」とその使い方 2.交換表1:ごはん,パン,うどん,いもなど 3.交換表2:くだもの 4.交換表3:魚,肉,卵,大豆など 5.交換表4:牛乳,乳製品 6.交換表5:バター,マヨネーズ,油など 7.交換表6:野菜,海草,きのこ,こんにゃくなど第5章 食事の配分 1.1日の食事の単位配分 2.食事回数と血糖値の変化 3.食事時刻や労働量が変わるとき第6章 調味料,し好食品,外食料理,インスタント食品 1.使用上の注意 2.砂糖 3.人工甘味料 4.みそ,塩などの調味料 5.計量器具の使い方 6.アルコール(お酒)と糖尿病 7.お酒を飲むときには 8.し好飲料やお菓子など 9.外食料理 10.食事記録のつけ方第7章 肥 満 1.肥満はなぜ悪い 2.肥満の測定 3.標準体重について 4.お相撲さんはなぜ肥る 5.肥満の治療法 6.空腹感をいやすために 7.食物線維第8章 脂質代謝の異常 1.コレステロールと中性脂肪 2.HDL-コレステロールとリポたんぱく 3.高脂血症の分類 4.高脂血症の治療 5.動物性脂肪と植物性脂肪 6.過酸化脂質 7.油の上手な使い方第9章 ほかに病気のあるとき 1.体の具合が悪くて食欲のないときには 2.合併症のある場合の食事付録1 四季の献立例(40日分)付録2 おもな料理のエネルギー量 用語の説明
目次
第1章 食べ物の消化と吸収
第2章 糖尿病とは
第3章 糖尿病と食事療法
第4章 食品の分類と食品交換表
第5章 食事の配分
第6章 調味料、し好食品、外食料理、インスタント食品
第7章 肥満
第8章 脂質代謝の異常
第9章 ほかに病気のあるとき