内容説明
北は江差から日本海を西に向かい、敦賀、小浜を経由して大坂に至る、江戸時代の物資のルート寄港地に栄えた文化を探る。
目次
1 北前船とは
2 蝦夷地(北海道地方)(松前(福山)
江差
箱館)
3 越後地方と会津地方(新潟;会津地方)
4 若狭地方(福井県)(敦賀;小浜)
5 摂津地方(兵庫津(神戸)
大坂)
6 廻船による長崎俵物の集荷について
著者等紹介
永田信孝[ナガタノブタカ]
1950年長崎市生まれ。1969年長崎南高卒、駒沢大学文学部地理学科入学。1975年駒沢大学院人文科研究科地理学専攻修了。1975年長崎県高校教師として勤務。国見高、上五島高、島原高、長崎南高、諫早東高、長崎西高、川棚高を歴任。現在、西陵高校勤務(再任用)、長崎純心大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。