目次
有喜海岸:島原半島が見えてきた
唐比低地:ようこそジオパークへ
愛野のジャガイモ畑:40万年前の地層にのるジャガイモ畑
千々石断層:足もとから東にのびる断層を体感
清水棚田と岳の珪石:県内一の降水量を生みだす雲仙の地形
千々石少年自然の家:断層に沿ってのびる国道と隧道
上の川湧水、刈水鉱泉、小浜温泉:湧水、鉱泉、温泉が小浜に集中する不思議
金浜断層:断層をまたぐ石橋
諏訪池断層:1616年、人工的につくられた諏訪池
国崎安山岩:橘湾誕生以前はひとつづきの大きな火山〔ほか〕
著者等紹介
寺井邦久[テライクニヒサ]
1956年、長崎市生まれ。県立長崎北高校卒、熊本大学理学部、同大学院理学研究科地学専攻修了(火山地質学)。1982年、長崎中学校理科教諭となり、この年長崎水害を経験する。90年に赴任した島原高校で普賢岳の噴火に遭遇し、「5年間の溶岩ドームの成長」を世界で初めて動画で記録する。1995年、第1回気象予報士試験に合格し、土石流災害の軽減に努力する。2005年から県教育センター主任指導主事。2009年からは雲仙岳災害記念館内にある島原半島世界ジオパーク推進連絡協議会において、ジオパークの普及・防災教育に尽力する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
金監禾重
3
地質・地形を中心に島原半島の魅力がわかりやすく、廻り方付きで紹介されている。昨年半島東側を旅して満足していたが、西側も素晴らしいスポットが多数あるし、東側もまだまだ見ていないものがありそうだ。(roku 官兵衛さんが2011年に入手不可能と報告されていますが、2014年に改版されて2019年にも購入できました)2020/02/07
Kanhyoe
0
面白い!雲仙、小浜、島原半島好きの人、お勧めです。半島内の色々な名店を紹介してるのもよい。でも、すでにこの本手に入らないらしい。2011/12/15