叢書〈倫理学のフロンティア〉<br> 戦争責任と「われわれ」―「「歴史主体」論争」をめぐって

個数:

叢書〈倫理学のフロンティア〉
戦争責任と「われわれ」―「「歴史主体」論争」をめぐって

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月08日 00時12分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 254p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784888485135
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0312

内容説明

本書の各論稿は「戦争責任をどう引き受けるか」「「国民国家」にどう立ち向かうか」の二つのサブテーマ・グループに纒めてある。前者は本書のテーマそのものである「戦争責任」を問うものであり、その責任引き受けの「主体」の在り方に焦点を当てて論じている。後者は、戦争責任、あるいは戦争そのものを問うとき必然的に問題となってくる「(国民)国家」をテーマとし、ここでも、焦点は、その国家を構成している「国民」という「主体」の在り方にある。

目次

0 何が論点か―一つの序論として
1 戦争と責任
2 政治的責任の二つの位相―集合的責任と普遍的責任
3 排除しない思考は可能か
4 「日本人として」謝罪する論理
5 「歴史主体論争」を超える―ジェンダー化した思想戦
6 わたしの自由とわれわれの責任
7 国家と境界―国民とその〈外部〉
8 「選び直し」あるいは「本来性」の言説

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

W.S.

1
自分は、20代前半の戦争非体験世代である。 自分がこの本を読んだ理由は、自分自身の戦後責任とは何か、戦後責任を果たすにはどうしたらよいかということを模索しているからである。 簡単に、(似ているが、)二つの感想を。 ①国内・国外の犠牲者に対する向き合い方を明確にすることの必要性を自覚した。 ②誤った戦争で犬死した者たちに、私たちはどう向き合うべきなのか。これは非常に重要な問いであり、適切な回答を持つことは、戦後責任を果たす上で、必要不可欠になると思う。(p132「6「日本人として」謝罪する論理」)2014/08/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/331080
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品