出版社内容情報
鈴木健士[スズキタケシ]
著・文・その他
内容説明
テスト対策からアカデミックなレポートまで。日本人の英文をより洗練された評価されるものに変えるための37の技術。
目次
1 英語らしい英語を書くテクニック37(形容詞を名詞に変えて主語に;名詞にした形容詞を修飾する ほか)
2 英文エッセイのリライト・ゼミ(第1段落;第2段落 ほか)
3 ライティングのための文法(前置詞/副詞・名詞・冠詞)(「to」と「for」;「at」と「in」 ほか)
4 重要類義語(強意の副詞;「多い」 ほか)
5 英語表現アドバイスA to Z
著者等紹介
鈴木健士[スズキタケシ]
千葉県生まれ。英国バース大学大学院修了。トフルゼミナール英語科講師・通訳者・翻訳者。2002年FIFAワールドカップや2005年愛知万博などの国際イベントの通訳・翻訳の他、宇宙航空研究開発機構(JAXA)などのウェブサイト、NHK WORLDなどのテレビ番組の英訳を行うなど、「ランゲージサービスプロバイダー」として幅広い分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
macho
13
いかん。他の本をdisるわけにはいかない。 しかし、この本はもっと知られてもいい。 そのうち英作文本のベスト5になるだろう。2020/10/01
macho
11
今読み始めてるけど、【ナニコレ😵】やばくない?わかりやすくいうと第一文型【S+V】で何処まで行けるか限界にチャレンジしている。 なんでこれ売れてないんや? ある程度文法を固めたけど、アウトプットの自分の英作文が【稚拙で美意識が足りない】と思っている方!オススメですよ。2020/08/01
Hiroko A.
7
★★★☆☆英語はIではじめるなというフレーズにひかれて読んでみた。この本で言ってるような内容とかを気にして書いてみると、日本人の英文に欠けてるおしゃれさとかかっこよさがUpするかも。試験とか論文におすすめ。 ただビジネスでこういう書き方するシーンは英文広報とかホワイトペーパーくらいな気がするのでかなり限られた人しか使わないかも2021/01/02
なゆた
6
ライティングの勉強の一環でで読んだが非常に良かった。つい、I can, there areで書き始めてしまうが、少し改善されたかな。2020/08/10
john lennon
4
「英文はIで始めるな」という売り文句に惹かれて購入しましたが、ためになる内容でした。具体的な内容はここでは説明しきれないので本書を読んでもらうしかありませんが、英文を書く時にI〜,so I〜.みたいなIから始まる文章を連結する文章を書く人には刺さるかと思います。TOEFLのライティング試験のような堅い英語を書くことを想定しているので、もっと砕けた口語的な英語を学びたい人にとってはイマイチに感じるかもしれませんが、なんか洗練された英文を書けないんだよな〜とモヤモヤしてる人にはピッタリの本かと思います。2021/10/03