内容説明
竿をかつぎ新天地を求める“釣り旅”で出逢った土地の風情と人情を得意の俳句にこめて書き綴った「釣り日誌」。著者秘伝の“釣りの極意・技術”と自ら切りひらいた“釣りの穴場”、加えて“料理法”を惜しみなく披露した釣り好きには見逃せない一冊。
目次
1 海・投げの置竿、釣り歩き(人生の長期イベント釣り再開;寒ブリと饂飩つなぎし氷見のうみ ほか)
2 船・餌・棚・船頭・誘い技(五月釣り恥ずかし三目十六位;1時間入れ食い鰺鯖山になり ほか)
3 投げ釣り・大物ヒットデータ(スズキ編大物スズキとの出会い;シロギス編巨シロギスとの出会い ほか)
4 渓・攻めの提灯、感に技(山便り沢滝魚我が領分―山梨・大月 笹子支流大鹿沢;水温む日も待ち通し解禁日―岐阜・裏木曽 白川系新巣川 ほか)
著者等紹介
杉田守弘[スギタモリヒロ]
昭和10年神奈川県横浜市に生まれる。昭和28年神奈川県立商工高等学校工業化学科卒業。昭和35年横浜国立大学工学部応用化学科(二部)卒業。昭和29年~34年県立商工高等学校工業化学科勤務(実習助手)。昭和34年~平成5年大成化工株式会社勤務(高分子化学関係研究開発・生産管理(十六年)木工用塗料研究・開発・生産管理及び営業(十九年))。平成5~11年千葉船橋・日本型枠工業(株)総務担当として勤務。平成11年4月以降は自適生活で釣り三昧。木工塗料営業時代(平成2年~4年)ハラダペイント株式会社(酒田・原田由男社長)との取引で仕事を通じ知己を得て、庄内船釣り愛好会(会長・菅井木材工業KK専務菅井誠一氏)会員にもなり現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 戦場の田中角栄