人材を逃さない 見抜く面接質問50

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 175p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784887596290
  • NDC分類 336.42
  • Cコード C0034

内容説明

「あなたの長所は何ですか?」「五年後、あなたは何をしているでしょうか?」「この仕事のどこに魅力を感じましたか?」…その聞き方ではわからない!今までしてきた質問は間違いだらけ!?中途採用も、新卒採用も、伸びる人・伸びない人を見分ける必須キラークエスチョン。

目次

第1部 本音を引き出す質問をするために(応募者の経歴や経験を知る;ほかの応募者にはない独自の特徴を知る;募集職種に必要な能力があるかどうかを知る;会社と応募者との相性を知る;仕事への意欲を知る ほか)
第2部 答えから人材を見抜くために(「あなたなりの工夫で問題を解決したときのことを話してください」;「新しい状況に対応しなければならなかったときのことを話してください」;「根気強く努力しなければならなかったときのことを、例を挙げて話してください」;「文書作成能力が非常に必要とされるプロジェクトに取り組んだときのことを、例を挙げて話してください」;「戦略的に考えて問題を解決したときのことを説明してください」 ほか)

著者等紹介

マーティン,キャロル[マーティン,キャロル][Martin,Carole]
プロの面接担当者。また、面接コーチとして面接担当者と応募者両方に指導している。フォーチュン500社はじめ多数の会社の人事にかかわってきた

岡村桂[オカムラカツラ]
企業内翻訳家を経て、現在フリーランス翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

プランクマン

16
(やばい、全然わかってなかった…。)短い面接時間の中で如何に候補者から具体的で正確な情報を得ることができるか、それが採用者に求められるスキルである。一般論やあるべき姿を語るだけなら対策をした候補者なら誰でもできる、聞くべきことは具体的かつその人の実体験を通した生きた情報でなくてはならない。採用側がよくやってしまうミスとして、先入観、話の誘導、意味のないYESNO質問などがあり、また採用側が話しすぎるのも避けなくてはならない。面談はされる側より、する側のほうが断然難しい、対策は必須だ。2020/04/17

プランクマン

15
忘れないうちに再読。採用側として、自社にどういう人物が求めているのかをはっきりさせておくこと。これを怠ると当然だが質問すべき内容=面談で得なければならない情報が決まらない。ある程度の軸は不動としても候補者の経験、スキル、志望の職種などによって、面談毎にこちらが求めることは異なり、また自社のその時の人材の過不足の状況によっても、候補者に求めるレベルも前後することもあるだろう。正しい事前準備を経て、面談に臨むことを忘れないようにする。2020/04/18

アルカリオン

13
メインターゲットは「面接官」だが、面接を受ける立場の人が読んでも大変参考になる。前半25問は具体的な質問文を3つ示し、どれが適切かを問う。次ページに順位と詳細理由。後半25問は回答文3つを示し、同様の構成▼すらすらと読むというわけにはいかないが、それも中身があるからこそ。翻訳書特有の読みにくさは全く感じなかった。2022/07/02

ntoshishige

3
■2012/06購読。国語のテストみたいな本でとした。ということは、面接とは国語力なのかもしれない。2012/06/17

RINO

2
限られた時間でいかに有効な質問をするか。改めて理解することができた。一気に読めるのであとはポイントを絞って読み返すようにしよう。2019/02/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13619
  • ご注意事項

最近チェックした商品