内容説明
リッツ・カールトン、サントリー、アメックス、トヨタ…etc.豊富な86事例掲載!元博報堂制作部長によるすごい企画とすごい結果を出すためのコンセプトのつくり方。
目次
いま、なぜ「コンセプト」か?(「生きる」とは「変わる」こと;すべての物語は「コンセプト」から始まる;これから、ビジネスで一番求められる「コンセプト力」;広告会社は「コンセプトメーカー」へ;「コンセプト」は、マジックをおこす変身術)
「コンセプト」って、何だ?(あらためて「コンセプト」とは;ビジネスは「コンセプト」から始まる;「コンセプト」って、こんなカタチ;コンセプトメイキングは「発想の転換」作業;私流「コンセプト」の言い換え)
「コンセプト」のカタログ(「コンセプト」事例の読み方・感じ方;感じるための「コンセプトカタログ」)
どう創る?「コンセプト」(事例から、感じること、気づくこと;コンセプトのつくり方“4STEP”)
「コンセプト」を最大のスキルに(「コンセプトメイキング」。それは「へそ」づくり;いいコンセプトメーカーになるために;「コンセプトメイキング」は人間学;最後に。自分の「コンセプト」とは?)
著者等紹介
高橋宣行[タカハシノブユキ]
1968年博報堂入社。制作コピーライター、制作ディレクター、制作部長を経て、MD計画室へ。制作グループならびにマーケットデザインユニットの統括の任にあたる。2000年より、関連会社役員等を経て、現在、フリープランナー。各企業のプランニングならびにアドバイザー、研修講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
サンノート
kasumi
Takayuki
ひだり
カモメ
-
- 和書
- ヨハネ伝講話 〈第一巻〉
-
- DVD
- 聖なる酔っ払いの伝説