ggg  books<br> 山名文夫―1897‐1980

個数:

ggg books
山名文夫―1897‐1980

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 255p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784887523432
  • NDC分類 727
  • Cコード C3070

内容説明

山名文夫のデザイン、イラストレーションとその足跡を39篇の自伝的エッセイ、デザイン論、イラストレーション論でたどる。

目次

資生堂以前
和歌山‐大阪時代
プラトン社の頃を語る
『女性のカット』序詩
クロスワード・パズルと洒唖六先生
名探偵洒唖六先生
主情派美術会
ROMANIA
カットとさしえ
プラトン社解散と資生堂入社〔ほか〕

著者等紹介

山名文夫[ヤマナアヤオ]
1897年広島生まれ。1923年プラトン社に入社、文芸雑誌『女性』や翌24年創刊される娯楽雑誌『苦楽』の挿画やカットを手がける。28年山六郎との共著『女性のカット』刊。29年、資生堂に入社。30年、『カフェ・バー・喫茶店広告図案集』(誠文堂)刊。34年、日本工房に参加、対外宣伝誌『NIPPON』のエディトリアルデザインを担当。36年、資生堂に復職。40年、報道技術研究会の結成に参加。47年、多摩造形芸術専門学校図案科教授。48年、資生堂宣伝文化部嘱託。51年、日本宣伝美協会の創設に参加、初代委員長となる。52年、東京アド・アートディレクターズクラブの創設に参加。53年、個展「Yamana Ayao個展」開催、『Yamana‐Ayao装画集』刊。55年、第1回毎日産業デザイン賞功労賞受賞。59年、資生堂顧問に就任。65年、日本デザイナー学院の初代学院長。66年、資生堂宣伝部制作室長。67年、勲四等瑞宝章受章。70年、個展「山名文夫装画展―わが女たちの肖像」開催。80年、逝去。85年、東京アートディレクターズクラブ「Hall of Fame」に選出される
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品