しごとをとりかえただんなさん - ノルウェーの昔話 (改訂)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5変判/ページ数 1冊(ペ/高さ 21X26cm
  • 商品コード 9784887501034
  • NDC分類 E
  • Cコード C8797

出版社内容情報

つつがなく暮らしていた、おひゃくしょうの若夫婦。ある日、だんなさんは自分の畑仕事がおかみさんの家での仕事より大変だと言いだし、仕事をとりかえます。しかし、オートミールの入ったボウルを割ったり、りんご酒のたるのせんをしめわすれたり、家の仕事をしようとするだんなさんは、やることなすこと失敗ばかり!
およそ6~7才から

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめぴょん

11
隣の芝生は青く見えるけど、そうはいっても簡単そうに見えても慣れないことには失敗はつきものという話。失敗は成功のもとになるよう家庭内での仕事をやるようにしただんなさん。 人がやっていると簡単に見える。そんなこと思うなら、やってみれば!とそう言われた方は思う。何事も最初からうまくいくはずはない。簡単ではないということを実感すると思いやりや感謝の気持ちも生まれる。 我が家の夫についていえば、私の方が大抵のことは上手なのですが、あえてやりたいならやってみればという感じでやってもらうことがあります。自分がやりたくて2024/05/17

遠い日

10
ノルウェーの昔話。『すんだことはすんだこと』のタイトルでも同じお話が出されているが、訳と絵柄の違いで少しく印象を異にする。「隣の芝生は青く見える」夫婦版といったところか。浅はかな旦那の考えが、次々負の連鎖をしていくところに胸がすく。洋の東西を問わず、男は家にいる女はラクだと小馬鹿にしている思考が覗くようで、腹立たしさもぽっちり。2017/10/09

カナ@バンバンビガロ

8
4年生のクラスで読み聞かせ。「相手のことを想いながら過ごせるといいね」という気持ちを込めて。2018/11/27

読生

3
包容力抜群のおかみさん。 もしかしたらだんなさんもそうだったのかもしれません、かなりのポジティブシンキングですし。 そんな人でも疲れてしまうとそれがなくなっちゃう。 そんな時でも相方が包容力を持って受け入れてくれるとありがたいですね。 それに甘えてしまってはいけないのですけど。2023/11/26

shiho♪

3
ノルウェーの昔話。 おかみさんと仕事をとりかえただんなさんのお話。家事をなめていたが、やってみるとことごとく失敗ばかり。 自分の子供に読み聞かせましたが、次はどんな失敗をするのかな?とか、こうなるんじゃない?とか、色々と想像して楽しんでました。 昔話はどの学年でも楽しめるので、この本もクラスの読み聞かせで使いたいな、と思うのですが、絵をじっくり見て欲しい本なので、読み聞かせるなら少人数のお話し会か、文章だけで場面が想像できる高学年がいいのかなと思います。 2019/08/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/303449
  • ご注意事項

最近チェックした商品