出版社内容情報
この「折り紙の本」では、ゆびにんぎょう、かぶと、ひこうき、しゅりけん、ゆり、おばけ、たからぶねなど、簡単なものから少し難しいものまで40通りを紹介しています。しかも、折り紙8枚付き。「あやとりの本」では、ゴム、ふじさん、はしご、あさがお、かめのこ、うできり、リングぬきなど44通りを紹介。しかも、毛糸2本付き。
折り紙とあやとりは、日本に古くから伝わる伝承遊び。どちらも指先を使い、1枚の紙、1本の毛糸から様々なかたちを作りだします。ひとりでもできますが、親子・家族・友達と楽しむこともできます。
わが家でも、できあがりを想像しながら、また失敗を繰り返しながら何度も楽しんでいます。子どもは覚えるのが早く、難しいものにも挑戦して「ほら見て!」とうれしそうに持ってきます。達成感を味わうこともできます。子どももおとなも、一緒に楽しみながら自然に日本の大切な文化を伝えていくことができる1冊です。 (企画広報課 S・C)
およそ4~5才から
目次
伝承おりがみ(おりかたのやくそく;ゆびにんぎょう;かみコップ;さんかくぼうし;せみ ほか)
伝承あやとり(とりかたのやくそく;ゴム;いえ→さかずき→エプロン→でんきゅう→ものさし;パンパンぼうき;ふじさん ほか)
著者等紹介
ヤスダイクコ[ヤスダイクコ]
1954年東京生まれ。武蔵野美術大学造形学部卒。出版社勤務を経て、現在フリー。保育雑誌や実用書などでイラストを描き、オリジナル小物を発表。『主婦の友』にカレンダーページを連載中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
しろくま
じじちょん
ぬのさと@灯れ松明の火
ころも




