目次
第1章 初期公民館構想の形成とその特質(戦前・戦中からの継承と断絶;公民館の構想 ほか)
第2章 愛知県における初期公民館活動(戦後初期愛知県の社会教育行政の動き;戦後初期愛知県における公民館の設置 ほか)
第3章 岐阜県における初期公民館活動(岐阜県の戦後初期社会教育行政;岐阜県における文部次官通牒の普及 ほか)
第4章 提言・生涯学習時代の公民館のあり方(公民館をめぐる動向;生涯学習時代の公民館 ほか)
付章 公民館(史)研究の方法と対象(「公民館(社会教育)実践」をめぐる今日的問題状況
「公民館(社会教育)実践」の歴史的、今日的、ユートピア的問題考察 ほか)
著者等紹介
益川浩一[マスカワコウイチ]
1970年三重県に生まれる。名古屋大学教育部卒業後、名古屋大学大学院教育学研究科博士(前期)課程を修了。1995年三重県庁に入庁(国際課、出納局、児童相談所に勤務)。2001年から岐阜大学助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。