人間、この未知なるもの―物質文明克服のために

個数:

人間、この未知なるもの―物質文明克服のために

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 171p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784887304543
  • NDC分類 114
  • Cコード C1010

内容説明

21世紀の開幕に臨んで現代世界が当面している問題は、我々人間自身の現在、そして将来のことであろう。もっと具体的に言うならば、我々が、自分自身をどのようにして鍛え直し、教育し直してゆくかということになろう。心と物という人類の歴史始まって以来、常につきまとってきたこの問題を究極においていかに解決するか、これが人間教育の重要な課題であると同時に、この二元論を超克しうるや否やに、人間の未来、そして地球の将来がかかっているといえよう。本書は、このような重要にして困難な問題に対し、仏法を基調とした解決法を思索したものである。

目次

1 兵法論議
2 人間、この未知なるもの
3 文学に見る人間像
4 信仰と人
5 政治と人
6 経済と人
7 科学と文明
8 法・自然・人
9 おわりに

著者等紹介

霊元丈法[ヨシモトジョウホウ]
前大本山総持寺布教師。1946(昭21)年宮崎県延岡市生まれ。1971年京都大学文学部卒業。1974年大本山永平寺で修行。1977年より宮崎大学をはじめ、全国、六百校以上の公立小・中・高校で講演。1985年より1998年西日本で初めての「南無の会辻説法」を喫茶店で開始、(現在は休止中)。1990年より1993年大本山総持寺に宮崎県初の本山役寮として勤務。1996年より大本山永平寺道元禅師750回大遠忌文化専門委員。1998年九州49院薬師霊場会を創設に協力し、同副会長。1999年著書「食禅食悟」が韓国で、日本人仏教書として戦後初出版され、招待されて訪韓、講演・説教・記念レセプションに出席。現在、曹洞宗大本山永平寺寺遠忌専門委員・同大本山総持寺布教師・九州49院薬師霊場会副会長・JA中央会講師・県社会福祉講師等
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品