アメリカ西漸史―“明白なる運命”とその未来

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 718p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784887218062
  • NDC分類 319.53
  • Cコード C0022

内容説明

“メイフラワー”の出帆から400年―覇者の連邦による太平洋への膨張を「西部開拓=西漸運動」の延長上に描き、論壇の主流を占める「大西洋主義」への挑戦的な修正を試みた会心作!!コリアンスカラーという著者のパブリックイメージの刷新を迫る、スリリングな興奮に満ちた「米国観の再発見」。

目次

第1部 裡なるフロンティア(庭園における機械;「比類なき遠隔」―カリフォルニアを探して)
第2部 海から輝く海へ―“明白なる運命”(ファイヴ・イージー・ピーセズの大陸;“明白なる運命”の所産―黄金、大陸横断鉄道、テキサス;破壊すべき怪物を探して海外へ)
第3部 太平洋諸州とニューイングランドの人々(エデンの東―太平洋岸北西部;楽園の青々と茂る緑と凍てつく寒さ;太平洋を渡って―新しい州のアジア人)
第4部 「地球の外皮」―多相の地、カリフォルニア(豊穣の園;「さあ、どうぞ。持っていきなさい」―水とエネルギー;カリフォルニア南部―太平洋の島)
第5部 ある臨界点(自らを装う国家―西部の開発;戦後カリフォルニアと西部共和党の勃興;カリフォルニアの影のもと―戦後、カリフォルニア以外の西部;帝国の群島―グローバルな庭園のためのアメリカのグリッド;シリコンヴァレー―太平洋の端にある新世界;結論―アメリカの優位性)

著者等紹介

カミングス,ブルース[カミングス,ブルース] [Cumings,Bruce]
シカゴ大学教授(歴史学部、国際関係論課程)。政治学博士(コロンビア大学)。ワシントン大学、ノースウェスタン大学などを経て現職。専門はアメリカ外交、東アジア政治経済、近代朝鮮史

渡辺将人[ワタナベマサヒト]
北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授。シカゴ大学大学院国際関係論修士課程修了。米下院議員事務所・上院選本部、テレビ東京報道局政治部記者、コロンビア大学・ジョージワシントン大学客員研究員を経て現職。専門はアメリカ政治・外交(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

3
ふむ2022/12/24

Z

3
面白かった。都市やそこでのテクノロジーなど、南北戦争とか第一次世界対戦とかそんな事件を中心に見るのではなく、政治、企業、軍などの織り成すネットワークの動きを中心に書いており、具体的に歴史をつかめる。今まで読んだどの歴史の本より面白かった。第二次世界対戦頃から、企業と国家の結び付きが強まって、それが、エリート主義的な保守主義から転じて、70.80年代の新保守主義をもたらしたくだりなど、図式化と言えば簡単だが、かなり説得力のある描写だった。アメリカの軍の戦略として冷戦期から、各地に米軍のネットワークを作るとあ2014/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7668824
  • ご注意事項

最近チェックした商品