老人の歴史

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 455p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784887217706
  • NDC分類 367.7
  • Cコード C0020

内容説明

年老いた人々はどのように見られ、扱われ、生きてきたのだろうか。ヨーロッパを中心に、絵画や彫刻、文学、演劇、民衆生活の諸資料など、豊富な題材の検討を通し、老年期の多様な姿を浮かび上がらせる。図版230点以上を収載。

目次

第1章 老人の時代
第2章 古代ギリシャ・ローマ世界
第3章 中世とルネサンス
第4章 十七世紀
第5章 十八世紀
第6章 十九世紀
第7章 二十世紀

著者等紹介

セイン,パット[セイン,パット][Thane,Pat]
ロンドン大学スクール・オブ・エコノミクス(LSE)で博士号取得。現在ロンドン大学の現代英国史の教授であり、同大の現代英国史研究センターの所長を務める。また、王立歴史学会の副会長をはじめ、社会史研究学会の代表、学術誌『二十世紀英国史』の編集長などの要職にもある。歴史学、特に社会史の立場から福祉国家、年金制度、女性・ジェンダー・母性、老いなどのテーマを取り上げ、多くの業績を発表している

木下康仁[キノシタヤスヒト]
1953年山梨県小菅村生まれ。立教大学社会学部卒業後、カリフォルニア大学サンフランシスコ校にて社会老年学研究で博士号取得。現在、立教大学社会学部教授。研究分野は、社会老年学、福祉社会論、質的研究方法論で、特に修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチの第一人者として知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

jackbdc

7
芸術、文学や生活資料等に描かれた老人の様子から、老人がどのように見られ、扱われ、生きていたのかを年代を追って時代背景、社会背景とともに論じていくもの。経済的状況や家族から尊重されるか否かなどの状況にはバラつきが大きかった事が明かされる。これは今も同様だろう。昔の方が良かった事は仕事や活躍の余地が多かった事。引退をしない事が多かった。今の方が良くなった事は尊厳。昔は周囲に弱者と軽んじられる部分も多かった。絵画表現等からの分析によると18世紀以降に老人の尊厳が向上しというが人権確立の歴史と連動しているのかも。2021/10/28

メルセ・ひすい

2
13-17 赤12-38 ★5  ※★体力知力は不安定だが膨大・巨大な団塊・集団である。経験豊富な人材が高齢プラチナ鉱山化している。消費税 ↑ ん? バカ・増税は景気をさらに暴落させる。高齢プラチナ鉱山・活用・政府プロジェクトを構築し世界をリードせよ!●手本を示せ!エッなんていってる場合か。・年老いた人々はどのように見られ、扱われ、生きてきたのか。ヨーロッパを中心に、絵画や彫刻、文学、民衆生活の諸資料など豊富な題材の検討を通し、老年期の多様な姿を浮かび上がらせる。図版230点以上を収載。2010/02/27

壱萬弐仟縁

1
キケロ『老年について』は古代の有名な著作(069ページ)。評者はアリストテレス的に既に高齢者(苦笑074ページ)。中世のワーキングプアも悲惨だったようだ。老後には年金はなく、貯蓄もない(142ページ)。下手すると日本も国民年金制度破綻が懸念されるので、他人事ではない。イタリアでは高齢者の寿命を延ばすため赤ワインが勧められた(173ページ)。絵画挿絵多数。実にリアルな描写である。しかし、現代日本の高齢者が自殺を急ぐ人もいるが、古い時代でも立派になんとか食いつないできた諸外国の事例もある。無縁、孤独の克服を。2012/11/30

muki42

0
パラパラと斜め読み。分厚い本であるが、絵が多く、見ていて飽きない。昔の方が、長生きできなかったのかと思いきや、昔は幼児の死亡率が高かったので統計上寿命が短いとのこと。老人になってもまだまだ元気。定年制は最近導入された制度であり、まだまだ元気な老人に彼らの得意分野で働いてもらうための仕組みづくりが必要なのではと感じた。2010/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/446636
  • ご注意事項