生活リハビリ術―介護が楽しく楽になる 介護現場の理学療法士が提案する21の方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 152p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784887206267
  • NDC分類 369.26
  • Cコード C3036

目次

1部 食事・入浴・排泄の基礎を現場から学ぼう―リハビリ介護達人への道 白帯篇(財前先生ノメスサバキ;ドッチデ介護予防?筋トレVSお風呂;介の花、咲カセマショ;尿意表現ハ自由ダ!幼児のおもらしから考える排泄ケア;重度化ノ犯人!?「ジュウゼロ介護」 ほか)
2部 お年寄りの笑顔再びの巻―リハビリ介護達人への道 黒帯篇(連携ハケースデツクレ;安静看護トノ別レ方―ウルトラマンナースで行こう;ソノ人ラシサッテ何ダ?;認知症ヲ病気ニスル前ニ;時ニハ刑事ノヨウニ ほか)

著者等紹介

松本健史[マツモトタケフミ]
理学療法士、介護支援専門員。1972年大阪生まれ。関西大学法学部卒業後、九州リハビリテーション大学校に入学。病院勤務、老人保健施設を経て、京都府与謝郡与謝野町にあるNPO法人「丹後福祉応援団」に入職。通所介護事業所「生活リハビリ道場」を拠点に、老人ホームや在宅でのリハビリアドバイス、研修会講師など、理学療法士の経験と知恵を活かした地域リハビリ活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かっぱ

4
【ケアの3原則】①寝たきりにしない、させない②生活習慣を大切にする③主体性、個性を引き出す 重度化の犯人はジュウゼロ介護 介助にメッセージを込める 半日座ることができれば国際線でロンドンまで行ける ヒツギリテーション①不潔にしない②可動域の維持③生活動作を守る④スキンシップ効果⑤人間らしい死 「居場所と役割づくりの三条件」①かつてやっていたこと②今でもできること③周りの人に認められること 「聞いちゃった」から始める アリバイレクになってないか2013/08/06

まこ

1
お年寄り対象のリハビリの本。 リハビリはADLと思われがちだけど、その人にあったQOLなんだと改めて思いました。2018/02/12

まりかず

0
筆者は若いのにお年寄りの気持ちがよくわかっている。よくあるマニュアル本と違って個人にあった方法を考えるというので勉強になった。すごく読みやすいので多くの人に読んでほしい。2011/01/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2362174
  • ご注意事項

最近チェックした商品