内容説明
「痴呆性高齢者にはどのようなケアサービスを提供すればいいのか?」「有限会社による経営とはどのようなものか?」「痴呆性高齢者グループホームの運営で必要なことは?」などの疑問を携えて、実績1年以上の有限会社が運営する痴呆性高齢者グループホームを3ヵ所リポートしました。さらに「開設のためのQ&A」や「運営のためのキーワード」と、リポートをもとにまとめた「運営のノウハウ7か条」、サービス業として最も大切な「サービス利用者の視点」なども収録しました。
目次
痴呆性高齢者グループホームに注目!(痴呆性高齢者とは?;痴呆性高齢者グループホームってどんなところ? ほか)
2 注目!「有限会社のグループホーム」リポート(痴呆対応型共同生活介護は幻のサービスか;「高齢者グループホームまりや」 ほか)
3 グループホーム開設に向けて注目!(グループホーム運営のノウハウ7か条;グループホーム開設のためのQ&A ほか)
4 サービス利用者の視点に注目!(サービス利用者はココを見る―グループホーム選びのABC;サービス利用者は見つめ続ける―痴呆性高齢者グループホームのこれから)
資料編
著者等紹介
村田裕子[ムラタユウコ]
1956年、神奈川県横浜市生まれ。1974~90年、神奈川県庁職員として福祉行政、広報番組の企画などを担当。現在、消費コンサルタント、フリーライターとして消費生活や福祉分野などを中心に執筆・講演活動を行う。『月間シナリオ教室』(シナリオ・センター)に「シナリオライターのためのお役立ち情報」を連載中
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



