福永武彦論―「純粋記憶」の生成とボードレール

個数:

福永武彦論―「純粋記憶」の生成とボードレール

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月13日 05時32分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 292p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784887138582
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C3093

内容説明

記憶の奥深く、ある核心的なイメージが眠っている。忘却の底に沈み、容易に捉えられないこうした内的風景を「純粋記憶」と呼び、具体的な色、匂い、音などが記憶や心を呼び覚ます情景を描き、自らにとって本質的な記憶の定着を試み続けた福永の営みを、感覚と精神との交響を説いたボードレールの「万物照応」の理論に照らし、初期から晩年の福永作品に即して具体的、精細に跡づけた本書は、ユニークな作家論であると共に、比較文学の優れた労作である。

目次

序章 問題の所在
第1章 追憶の主題―幼年喪失から憧憬そして形象へ
第2章 モティーフの誕生―『独身者』における「純粋な記憶」をめぐって
第3章 小説「冥府」における「幼年」―「暗黒意識」から「純粋記憶」へ
第4章 想像力あるいは記憶の創造―『忘却の河』における記憶観の転換
第5章 失われた記憶の小説『幼年』―「純粋記憶」と「万物照応」
第6章 深く生きられた「現在」―『死の島』における二四時間

著者等紹介

西岡亜紀[ニシオカアキ]
1973年、広島県生まれ。1996年お茶の水女子大学文教育学部外国文学科仏語仏文専攻卒業。1998年同大学大学院修士課程人文科学研究科日本言語文化専攻修了。2007年同大学大学院博士後期課程人間文化研究科比較文化学専攻修了。博士(人文科学、2006年度)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

6
福永自身もこう語る、「ボードレールのコレスポンダンス(万物照応)を「原音楽」という言葉で表し、原音楽というのはあらゆる感覚、感覚だけじゃなく認識にも訴えてくるものがすべて音楽、原音楽的なものに還元される。従って、匂いとか、色とか、光とか、音とかいったものが、皆同じ次元で並び、共通したしかも独立したイメージとしてアマルガムになる。それらはつまり「原音楽」が要因であり、そういう原音楽的なものは「純粋記憶」と共通している。」と。2020/03/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/294334
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品