世界システムの新世紀―グローバル化とマレーシア

個数:

世界システムの新世紀―グローバル化とマレーシア

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 306p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784887136526
  • NDC分類 332.239
  • Cコード C3036

内容説明

グローバル化がもたらす国際分業の変容の可能性、周辺社会の内部変動、周辺社会の一部が半周辺へ上昇することによる世界システム総体に現れる影響、3つの問題点を、聞き取り調査に基づき理論的・経験的に検討する。多国籍化を推進してきた日本企業と、その主要な進出先の1つであるマレーシアを事例とした考察。

目次

グローバル化はなにをもたらすのか
経済のグローバル化と国際分業の転換―NIDLからpost‐NIDLへ
多国籍企業の戦略動向―日本企業はなにをしているのか
周辺社会における情報化戦略と多国籍企業―MSC計画の現状と展望
半周辺化における国家―比較NIEs形成論の試み
エスニシティ関係と国家政策―「三者同盟」論再考
エスニシティとインフォーマル化―リンケージ形成における媒介
労使関係の変容と労働者の技能形成―連続性のなかの変化
半周辺化における移民労働者―その役割と意味
「ニュー・リッチ」形成からみる半周辺化―階級構成の動態と展望
post‐NIDLと世界システム―国際分業の変化はなにをもたらすのか

著者等紹介

山田信行[ヤマダノブユキ]
1960年生、駒澤大学文学部助教授。専攻:労使関係、世界システム。東京大学教養学部卒、東京大学社会学研究科博士課程修了、博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品