シリーズ〈制度のメカニズム〉<br> WTO(世界貿易機関)とFTA(自由貿易協定)―日本の制度上の問題点

個数:

シリーズ〈制度のメカニズム〉
WTO(世界貿易機関)とFTA(自由貿易協定)―日本の制度上の問題点

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784887135208
  • NDC分類 678.1
  • Cコード C3333

内容説明

ガット事務局勤務29年の著者が、世界貿易の基底制度を平易に解説すると共に、従来の日本の後向きの交渉態度、特に農業問題での閉鎖的な政策を痛烈に批判。国際協調が経済において日本に有利に展開してきた事実に鑑み、長期的国益へ向けた構造改革を促す、シリーズ第3弾。

目次

第1章 制度とWTO
第2章 ガットとWTOの特性
第3章 市場経済を推進するガットまたはWTOへの加入
第4章 経済統合とFTA
第5章 開発途上国
第6章 WTOの関係協定と多角的貿易交渉

著者等紹介

高瀬保[タカセタモツ]
1932(昭和7)年朝鮮全州府で出生。1945年福岡県小倉市に引き揚げ。1955年東京外国語大学英米科卒(国際関係専修)。1955年大蔵省関税局採用。ガットなどを担当し8年間勤務。1963年スイスのジュネーブにあるガット事務局採用。ケネディ・ラウンド、東京ラウンド、ウルグアイ・ラウンド交渉などを担当。29年間の勤務の後、1992年3月に部長職で定年退職。1992年4月より10年間東海大学法学部教授、国際経済法および国際組織法担当。2003年現在、青山学院大学WTO研究センター客員教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ちゅんぴん

0
ウルグアイ・ラウンドまでのGATT・WTOによる国際貿易を把握するなら便利。2011/07/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1886851
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品