目次
本研究の目的・視点・方法
1部 ブラジルの日系人・宗教文化・日系宗教(ブラジルの日本移民・日系社会・デカセギ;ブラジルの宗教文化と日系宗教の展開)
2部 日系人主体の日系新宗教(大本―非日系人布教から日系人中心の宗教への移行;金光教―一宗教者の自己形成と教会形成;立正佼成会―戦後移民のエスニック・チャーチからの脱皮の模索)
3部 日系新宗教の非日系人布教(世界救世教―浄霊の「奇跡」と育成システム;創価学会―折伏から文化活動への傾斜とその要因;霊友会―先祖供養と根性直しのブラジル的展開)
4部 ブラジルで発生した日系新宗教(稲荷会―ブラジルの憑霊の文化と日本の民俗宗教)
ブラジルにおける日系新宗教の展開とその規定要因
著者等紹介
渡辺雅子[ワタナベマサコ]
1950年、東京都生まれ。1973年、早稲田大学第一文学部卒業。1975年、東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。1978年、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。現在、明治学院大学社会学部教授。博士(文学)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。