刀水歴史全書<br> 白人とは何か?―ホワイトネス・スタディーズ入門

個数:

刀水歴史全書
白人とは何か?―ホワイトネス・スタディーズ入門

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 257,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784887083462
  • NDC分類 316.8
  • Cコード C1322

出版社内容情報

人種差別はなぜ終らない?-その根源は・・・『白人とは何か?』に!

本書第1章「白人研究に向かって」4頁より
「南アフリカではアパルトヘイトが崩壊し,アメリカ合衆国,カナダ,オーストラリアなどの国々は,イギリス系の人々,とりわけワスプWASPと呼ばれる,白人でアングロ・サクソン系のプロテスタントが主導する社会から,多文化主義社会へと移行した。それにもかかわらず,いまさらなぜ白人という人種を研究する必要があるのか。また白人性とはいったい何なのか。まずこれらの疑問に答えよう。・・・」

内容説明

「白人」を研究するなんて考えた事がありますか?白人に差別されてきた黒人や先住民などの研究は多数あるが、その差別の根源の「白人」とは何なのか…?人類学者が未開の民族を見るように「白人」を研究の俎上に載せた、日本初の白人研究の紹介。

目次

第1部 白人研究の「見取り図」(白人性の探求―白鯨を追って;白人性と世界構造―二つの白人性 ほか)
第2部 白人の形成(白色人種論とアラブ人―フランス植民知主義のまなざし;ヒムラーのアーリア人種観とその帰結―親衛隊による「血の選別」 ほか)
第3部 白人の投影(歴史としての白人像―オーストラリア先住民のオーラル・トラディション;「ドミナントな白人性」を越えて―近代日本の二つの顔 ほか)
第4部 白人性の展開(映像文化と白人性―テレビのなかの民族とイメージ;多文化主義のなかの白人性―オーストラリアの多文化主義論争から ほか)

最近チェックした商品