東北地域産業史―伝統文化を背景に

個数:

東北地域産業史―伝統文化を背景に

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 356p
  • 商品コード 9784887082922
  • NDC分類 602.12
  • Cコード C1021

内容説明

東北の明日のために、過去と現在を考える。とりあげられた産業は、伝統産業と呼ぶにふさわしいものが多いが、近代になって始まったものもある。すでに伝統産業になっているとみて差し支えないかもしれないが、地域に定着して今後とも発展の可能性を有するものを選び、あえて地域産業と名づける。

目次

津軽塗
青森のリンゴ
秋田の酒
秋田の樺細工
南部の鼻曲り
南部鉄器
山形の金山杉
山形のサクランボ
仙台味噌
白石の温麺
会津本郷焼
川俣羽二重
白根・三条・長岡の仏壇
燕の金属洋食器

著者等紹介

岩本由輝[イワモトヨシテル]
1937年東京、東中野に生まれる。1944年6歳のとき、福島県相馬郡大野村(現相馬市)に疎開。1956年福島県立相馬高等学校卒業。1961年東北大学経済学部卒業。1967年東北大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。同年山形大学講師、以後助教授、教授を経て、1988年東北学院大学教授、現在に至る。2001年東北学院大学大学院経済学研究科長に就任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kassie

0
大学テキスト。2011/12/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1834188
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品