出版社内容情報
日常の風景は建築の手がかりになり得るか。建築家・乾久美子が半年かけて追いかけた、ささやかで生き生きとした公共空間の記録。
内容説明
今、人はどのような場所を求めているのだろう。18,000枚の写真から導き出された、150の気づき。
目次
並び方
スケール
そっとおいてみると
集まり方
散らばり方
内と外
境界
見せ方
屋根
架ける〔ほか〕
著者等紹介
乾久美子[イヌイクミコ]
1969年大阪府生まれ。1992年東京藝術大学美術学部建築科卒業、1996年イエール大学大学院建築学部修了。1996~2000年青木淳建築計画事務所勤務を経て、2000年乾久美子建築設計事務所を設立。2000~2001年東京藝術大学美術学部建築科常勤助手、2011年より東京藝術大学美術学部建築科准教授に就任。主な作品に「アパートメント1」(2007年竣工/2008年新建築賞)、「フラワーショップH」(2009年竣工/2010年日本建築士会連合会賞優秀賞、2010年グッドデザイン金賞、2011年JIA新人賞、2012年BCS賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。