シリーズ・実学の森<br> ボランティア時代の緑のまちづくり―環境共生都市の実際

個数:

シリーズ・実学の森
ボランティア時代の緑のまちづくり―環境共生都市の実際

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月28日 16時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 148p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784886941183
  • NDC分類 518.85
  • Cコード C0030

目次

二一世紀はどんな時代か(感性とボランティアの時代;現代文明批判・「農」の時代;脱温暖化へ環境の時代;共生の時代・三つの共生)
これからのライフスタイルは「緑地生活」(多様な緑とバランスあるつきあい;都市民と緑や農の多面的関係;花や緑とたくさんの仲間と緑地生活;緑の機能とその特質;日本の公園緑地;パークシステムと日本の松原;農業体験の意義;マンションぐらしはホームレス;クラインガルテンのすすめ)
これからのまちづくりは「エコシティ」(人間の生存環境の基本;緑地の役割・四つのネットワーク;人類生存の条件・グリーンミニマム;多様性と多層性;環境共生都市の要件)
「地域らしさ」へ景観まちづくり(いいまち、いい風景の原則;歩き方と景観・身体と景観;風景の味わい方・八景式風景観;風景の解剖;エイジングの美;「地域らしさ」のあるまちづくり;公共事業のすすめ方次第で世界的名所)

著者等紹介

進士五十八[シンジイソヤ]
東京農業大学教授/前学長、農学博士、造園学・環境計画・景観政策。1944年京都市生まれ、鯖江、木場育ち。東京農業大学農学部造園学科卒業。1987年東京農業大学教授。農学部長、地域環境科学部長を経て、1999年より2005年まで学長。これまでに、(社)日本造園学会長、(社)日本都市計画学会長、東南アジア国際農学会長、実践総合農学会副会長、日本レクリエーション学会常任理事。政府の観光政策・北海道開発・都市計画中央・道路・河川・大学設置審専門部会・社整審議会、中央防災会議など専門委員、国土審特別委員、朝日新聞社森林文化賞委員、毎日新聞社持続可能社会創造委員会委員、東京都景観審議会副会長など歴任。NHK教育TV視点論点など放送。現在、日本学術会議会員(環境学委員長)、日本野外教育学会長、日本生活学会長、自治体学会代表運営委員、政府の自然再生専門家会議委員、社会資本整備審議会臨時委員、田園自然再生コンクール審査委員長など。受賞など:国立公園協会田村賞、日本造園学会賞、Golden Fortune表彰、土木学会景観デザイン賞、日本農学賞、読売農学賞、日本公園緑地協会北村賞、大日本農会紅白綬有功章、紫綬褒章など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬参仟縁

0
「農」はアグリカルチュアであり、カルチュアは文化、文化だから大事だ、と言うことなのです(25ページ)とは、農業経済学と文化経済学を天秤にかけてきた評者からすると、ちょっと、複雑な気持ちを抱く。つまり、農と文化のかかわりは、意外に解明されていないと思う。歴史的には、農業者の貧困と、舞台芸術家の貧困を克服する道を探ってきた点では共通するが、研究者間では温度差も大きい。「カルチュアは文化。経済よりも農業は大事だと。なぜなら農業は文化だから」。そして、文化は心の拠り所(26ページ)。益々、わからなくなってきた。2012/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1816812
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品