電気電子系学生のための英語処方―論文執筆から口頭発表のテクニックまで (改訂版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

電気電子系学生のための英語処方―論文執筆から口頭発表のテクニックまで (改訂版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月02日 20時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 276p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784886863249
  • NDC分類 540.7
  • Cコード C3050

出版社内容情報

電気電子系学生のための英語論文執筆・発表ガイド最新改訂版!
本書は、電気電子工学分野の学生や若手研究者・技術者のための英語論文執筆・発表ガイドである。第1章は執筆法を説明し、能動態と受動態の使い方、時制や冠詞の選び方、文法および剽窃チェックの仕方などについても説明している。第2章は口頭発表法を説明し、グラフや表の説明法、数式の読み方、質問への対処法、オンライン発表の心得などについても説明している。第3章は機械学習やAIを含む電気電子工学各分野の役立つ諸表現の実例を和訳と共に示している。

目次

第1章 英語論文執筆法(英語論文の構成;能動態と受動態の使い方;時制の選び方 ほか)
第2章 英語論文口頭発表法(発表用スライドの作成法と発表法;グラフや表の説明法;数と数式の読み方 ほか)
第3章 電気電子工学分野における諸表現(電気磁気学における表現;電気回路理論における表現;電力・エネルギー分野における表現 ほか)
付録

著者等紹介

馬場吉弘[ババヨシヒロ]
1971年生まれ。1994年東京大学卒業。1999年博士(工学)。1999年同志社大学助手。2003年から2004年まで米国フロリダ大学客員研究員。2012年から同志社大学教授。電磁界パルスと電磁両立性に関する研究に従事。1999年および2014年電気学会学術振興賞論文賞、2011年および2024年同進歩賞受賞、2014年および2023年同著作賞受賞。2014年IEEE EMC部門Technical Achievement Award受賞。2009年から2018年までIEEE Transactions on Power Deliveryエディタ。2022年からIEEE Transactions on EMCアソシエイトエディタ。IEEEフェロー、IETフェロー、電気学会フェロー

Chisholm,William A.[CHISHOLM,WILLIAM A.] [Chisholm,William A.]
1955年アメリカニューヨーク州プラッツバーグ生まれ。1977年トロント大学卒業。1983年Ph.D.(ウォータールー大学)。1976年から2007年までキネクトリクス社(旧オンタリオハイドロ社の研究部門)勤務。その後1年間ケベック大学シクーティミ校教授。電力設備の雷防護および電力系統の絶縁に関する研究に従事。2001から2005年までIEEE Transactions on Power Deliveryエディタ。2007年IEEEフェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品