忘れえぬサイパン1944―日米兵と民間人の目で描いた戦いの真実

個数:

忘れえぬサイパン1944―日米兵と民間人の目で描いた戦いの真実

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月29日 22時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 218p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784886839664
  • NDC分類 274.1
  • Cコード C0021

内容説明

民間人を巻き添えにした凄惨な戦場となったサイパン。その実相と内実を日米資料から詳細に綴る大力作。女性・子どもを利用した「おとり」作戦、集団自決を美化したメディア…。語られなかった史実を含め、余すことなく記す。サイパン戦80周年の今年、歴史の教訓として、必読の一冊。

目次

1 懐かしき島
2 太平洋のDデー
3 タポチョ
4 戦いの終焉
5 民間人の地獄
6 悲劇のクリフ
7 戦闘後の光景
8 B29の島、悲劇は沖縄へ向かった

著者等紹介

吉永直登[ヨシナガナオト]
1963年生まれ。上智大学法学部を卒業後、NHK記者を経て1991年に共同通信社に入社。神戸、横浜など地方支局と本社(官公庁担当)で記者を務めた。映像音声部署のデスクも担当。40代後半からライフワークで「移民」「戦前・戦中の南洋」の取材を続けており、2019年に『テニアン 太平洋から日本を見つめ続ける島』(あけび書房)を出版。移民の歴史について学ぶ団体「移民と旅する社」を主催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みさと

5
サイパン島陥落は日米戦争の帰趨を決した転換点。サイパン戦で起きたことは後の沖縄戦ですべて起きた。日本軍将兵は酒と女に浸り地元住民は反感を強める。日本軍は住民を、壕から追い出す、スパイとして処刑する、敵への囮として利用する、泣く子を殺させる、投降を赦さず集団自決をもたらす。住民は前に米軍後ろに日本軍と追い詰められ、断崖から身を投げる。米軍にとっての日本兵は、民間人のふりをするなどの卑怯な存在。米軍も、無差別爆撃・砲撃、ナパーム弾や火炎放射器などの非人道的攻撃をなす組織。読み続けることにしばしば詰まる内容。2025/01/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21909197
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品