ワシントン・ナショナル・ギャラリー参百景―美の殿堂へのいざない

個数:

ワシントン・ナショナル・ギャラリー参百景―美の殿堂へのいざない

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4変判/ページ数 174p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784886838780
  • NDC分類 723.087
  • Cコード C0071

内容説明

国民の誰もが芸術を平等に―アメリカの国立美術館。ワシントン・ナショナル・ギャラリーで展示された300点の作品の写真を一挙公開!

目次

はじめに ワシントン・ナショナル・ギャラリーを訪ね来て
西ウイング・主階の各室回覧
西ウイング・地階にての彫刻類の見て歩き
東ウイング・主階にて
さらばナショナル・ギャラリー
おわりに―私にとってのナショナル・ギャラリー

著者等紹介

松岡將[マツオカススム]
1935(昭和10)年2月7日、北海道樺戸郡月形村字知来乙(母の実家)生まれ。当時父は、全国農民組合北海道聯合会執行委員長で、北海道上川郡剣淵村在住。生後2ヵ月ほどして父母に伴われて剣淵村へ。一年ほどして、旭川にうつり、四歳まで旭川にて過ごす。のち、東京、仙台、三条(新潟)をへて、1941(昭和16)年6月、父の勤務に伴い、渡満(関東州大連へ)。小学生時代を大連で一年、新京(現長春)で4年過ごし、終戦1年後の1946(昭和21)年9月、満洲(新京)から葫蘆島をへて父の郷里仙台に引揚げる。仙台にて東北学院中・高校を経て、1958(昭和33)年3月、東京大学経済学部を卒業し、同年4月、農林省入省。省内各局を経験して、1972~76(昭和47~51)年の4年間、外務省に出向し、在ワシントン日本国大使館勤務。1976年7月に帰国後、食糧庁、農蚕園芸局、構造改善局、経済局、大臣官房等を経て農水省国際部長、東海農政局長を歴任して1986(昭和61)年退官。その後、ジェトロ、国際農業交流基金、FAO協会、IFPRI(国際食料政策研究所)等、内外の国際農業関係団体・機関に役員として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

M

6
当ギャラリー内の作品の一部が西洋美術史の時系列に沿って紹介されていて、第二次世界大戦以降、結果的に芸術の中心はアメリカに移ることになるが、その背景には芸術家の移動はもちろん、ヨーロッパからアメリカに入植した建国者たちの真摯な願いが受け継がれていることにもあるという。美術館の建設の物語としては日本も国立西洋美術館の話が有名で、莫大な資産を投げ打ってまで後世の遺産として残そうとする気概には心打たれるものがある。掲載されている作品の数々を見て、豊かさとは、守らなければいけないものとは何かを考えさせられた。2020/11/25

kaz

1
印象派、後期印象派の著名な作品が多いような気がする。フェルメールの真贋が問われている作品がノーコメントで掲載されている点などは、ちょっと気になる。著者の個人的な感想は、ちょっと冗長。図書館の内容紹介は『アメリカの国立美術館ワシントン・ナショナル・ギャラリーで展示された300点の作品の写真を一挙公開。自分がその場に在って当該作品を鑑賞しているという臨場感を味わえる一冊』。2020/12/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16129032
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品