内容説明
「日本国憲法」の内容と成立過程をわかりやすく解説し、護憲的憲法改正の害毒を立証。独立国としての自主再生を期すべく、“机上の空論”ではない無効論による正統憲法の復原を提示する。
目次
第1章 「日本国憲法」改正は日本を滅ぼす(「日本国憲法」改正方式の害毒;独立心を奪う「日本国憲法」有効論)
第2章 成立過程において自由意思はなかった(「日本国憲法」成立過程のポイント;国民はどのように成立過程を教わってきたか)
第3章 自己決定できない国家・国民を作った「日本国憲法」(保護国を目指す「日本国憲法」;国民主権は「人類普遍の原理」ではない;日本人拉致事件の真犯人は「日本国憲法」なり)
第4章 「日本国憲法」無効確認と臨時措置法の制定を(何のための憲法改正か;「拉致された」正統憲法の復原改正;「日本国憲法」無効論に基づく憲法改正手続;新しい憲法はいかにあるべきか)
著者等紹介
小山常実[コヤマツネミ]
昭和24年石川県金沢市生まれ。昭和53年京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得。大月短期大学教授。専攻は日本教育史、日本憲法史、日本政治思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。