公民教科書は何を教えてきたのか

個数:

公民教科書は何を教えてきたのか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 311p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784886562715
  • NDC分類 375.9
  • Cコード C0036

内容説明

公民教育が理想とする恐るべき“国家・国民像”。全社の教科書記述の変遷を克明に辿り、修身・道徳を排した戦後教育の病巣を抉り出す。

目次

第1章 民主主義の過剰と保護国の思想―占領下の国定教科書
第2章 歴史と国家の解体―検定教科書の始まり
第3章 全体主義化と国家再建の方向―昭和三十~六年度
第4章 教科書健全化の試み―昭和三十七~五十二年度
第5章 家永裁判と平等の偏重―昭和五十三~平成四年度
第6章 反日全体主義の完成―平成五~十七年度
第7章 『新しい公民教科書』の誕生
第8章 戦後の公民教科書の背景には何があるか
補記 平成十八年度版公民教科書は改善されたか

著者等紹介

小山常実[コヤマツネミ]
昭和24年石川県金沢市生まれ。昭和53年京都大学大学院教育学研究科博士課程単位取得。大月短期大学教授。専攻は日本教育史、日本憲法史、日本政治思想史
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品