内容説明
自作は決して簡単ではありません。パソコンを自作するためには、パソコンのしくみ、個々のパーツの働き、パーツの組み合わさり方、組み立てのノウハウといった様々な知識が必要になります。本書では、これら自作に必要な知識や考え方を、もっとも基本的なところからもれなく解説しています。
目次
第1章 自作パソコンにチャレンジしよう!(2台目のパソコンは「自作パソコン」で!;パソコンを自作すればパソコンに強くなる ほか)
第2章 パソコンのしくみを知る(パソコンの中身ってどうなってるの?;パソコンの各パーツの役割とは ほか)
第3章 自分でパーツを選べるようになる(失敗しないパーツ選びの基礎知識;避けて通れない相性問題 ほか)
第4章 自作パソコンを組み立てる(組み立て作業における注意点;本書で作るパソコンの構成 ほか)
第5章 WindowsXPとデバイスドライバをインストールする(組み立て後の作業;起動テスト ほか)
著者等紹介
福多利夫[フクタトシオ]
1968年生まれ。パソコンを中心としたフリーライター。月刊誌、ムックでも、ハードウェア関連記事、インターネット関連記事を執筆。ラジコン専門誌のライターとしてデビューし、今でもホビー系の記事を得意としている。パソコンは完全な自作派で、現在6台の自作パソコンが稼動中。それでも年間5、6台の自作パソコンを組み立て続けている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。