• ポイントキャンペーン

実習で身につく!新しいWebデザインの教科書―基礎から学べるHTML&CSSデザイン

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 359p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784886476463
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

Webデザインを基礎から習得、コスパ最強の1冊!

Webデザイン、HTML、CSSの基礎、Webレイアウトの基礎と応用などを、図と写真を用いて基礎から詳しく説明しています。
数多くの実習課題を掲載しましたので、ウェブサイトを実際に作成しながら学習できます。

また、最近ではパソコン、スマートフォン、タブレットなど、ウェブサイトを閲覧するアイテムが多様化しています。
異なる画面サイズでもレイアウトやデザインを見やすく調整する「レスポンシブウェブデザイン」についても100ページにわたり、随所で解説しています。

もちろんソーシャルメディアとの連携方法も解説!

自作のウェブサイトを客観的に評価する方法とチェックシートも掲載しましたので、よりわかりやすく見やすいウェブサイト作成にお役立てください。

はじめに

本書の使い方

第1章 Webデザインの基礎知識
 01 インターネットとWebの歴史
 02 Webサイトの種類
 03 Webブラウザーの使い方

第2章 HTMLの基礎
 01 HTMLの基本文法
 02 見出しと段落を指定
 03 画像の種類と特性について
 04 画像を配置する指定
 05 他のページにリンクする指定
 06 同じページ内のリンクを指定
 07 表の構造と指定方法
 08 フォームの種類と指定方法

第3章 CSSの基礎
 01 CSSの基本文法
 02 CSSを記述する場所とCSSの検証について
 03 CSSの「継承」と「ボックスモデル」の考え方
 04 ブラウザーのデフォルトCSS
 05 テキストとフォントの指定
 06 行と行の間隔を指定
 07 文字色と背景色の指定
 08 背景画像の指定

第4章 Webレイアウトの基礎
 01 文書をHTMLで構造化する
 02 HTMLのアウトライン(階層構造)を確認する
 03 セマンティックコーディングしていこう
 04 ページ全体のレイアウトとナビゲーションを配置する
 05 Webレイアウトの基本「フロート処理」
 06 ページのマージンとパディングを調整する

第5章 Webレイアウトの応用
 01 レスポンシブWebデザインの仕組みを理解する
 02 CSSフレームワークについて理解する
 03 ワイヤーフレームを描く
 04 プロトタイプの作成(1)?ページの構造化
 05 プロトタイプの作成(2)?ページの視覚表現「固定幅レイアウト」
 06 プロトタイプの作成(3)?コンテンツの「幅」の調整
 07 プロトタイプの作成(4)?ブレークポイントの設定
 08 レスポンシブWebデザインの応用と検証

第6章 拡張技術の活用
 01 HTML5の周辺技術と活用方法
 02 Webページに動画を配置する
 03 WebページにGoogleマップを配置する
 04 JavaScriptについて理解する
 05 ライブラリの基礎知識と活用方法
 06 スライドショーを組み込む
 07 ソーシャルメディアと連携する方法

第7章 Webサイトの検証と公開
 01 FTPについて理解する
 02 作成したWebページを「公開」する
 03 Webサイトの評価・検証とは?
 04 Webユーザビリティとアクセシビリティ
 05 Webサイトを総合評価する方法

境祐司[サカイユウジ]
著・文・その他

目次

1 Webデザインの基礎知識
2 HTMLの基礎
3 CSSの基礎
4 Webレイアウトの基礎
5 Webレイアウトの応用
6 拡張技術の活用
7 Webサイトの検証と公開

最近チェックした商品