目次
知的財産は知的な財産?
工業所有権は産業所有権
著作権での儲け方
他にどんな権利があるの?
知的財産調査は儲けの基本
誰でもできる知的財産発想法
これだけ儲かるネーミング
これだけ知って商標法の知識
商標が登録される為の要件
商標が登録された時の効果
商標の流通にあなたも参加しませんか
シッカリサービスマーク管理
知的財産錬金法で儲ける
ネーミングってなあに
著者等紹介
矢間治茂[ヤザマハルシゲ]
有限会社アイデアサポート代表。昭和22年徳島県生まれ。近畿大学在学中に、電気ストーブの転倒スイッチを発明。その後、ホシデン(株)特許課・北谷特許事務所に勤務、技術情報センター所長を経て矢間総合事務所を開設する。(社)発明協会パトリス代行機関・元大阪府知的所有権登録アドバイザー・特許流通登録アドバイザーとして、特許調査・特許流通の業務に携わる。「行政書士」「社会保険労務士」「宅地建物取引主任者」「経営士」「ネーミングライター」「RMC」等の資格を取得し、日本行政書士会連合会・大阪商業大学エクステンションセンター・日本人材育成協会の登録講師として、知的財産・労務管理等について講演をしている。大阪府中小企業支援センター・関西ニュービジネス協議会・(社)大阪能率協会の登録アドバイザーとして発明相談など幅広い分野で活躍中。ネーミングライター協会の奈良支部長として、ネーミングの普及にも努めている
小梶高一[コカジコウイチ]
昭和43年生まれ、システムエンジニアの傍ら、8年前にネーミングについて興味を持ち、研究を始める。現在は両立しながら、ネーミング・ブランド名・知的財産権の研究・教育やネーミング創作などを主に手がける。インターネットによるブランドネーミングの教育や勉強会主催の他、講演も行う。ITの知識を活用して、ITを活用したネーミングビジネスを研究し、教育やネーミング・ブランド名を経営に活用するノウハウを伝授している
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。