同成社中世史選書<br> 中世王家の政治と構造

個数:

同成社中世史選書
中世王家の政治と構造

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月15日 23時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 267p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784886218797
  • NDC分類 210.42
  • Cコード C3321

内容説明

鎌倉幕府の成立により院政期以来の王家はどのように変化し、それは中世の政治史にいかなる影響を及ぼしたのか。鎌倉期における王家の実態と変容を解明し、院政期に留まらない中世王家論の構築に挑む意欲作。

目次

鎌倉期王家をめぐる研究の現状と課題
第1部 後高倉王家の政治構造(後高倉王家の政治的位置―後堀河親政期における北白河院の動向を中心に;付論 西園寺家と淀川水上交通の関わり―左馬寮領鳥養牧を事例に;承久の乱後の王家と法親王―後高倉王家の事例から;嘉禄~寛喜年間の神護寺復興事業と後高倉王家)
第2部 皇統の断絶と継承(鎌倉期王家における皇統の断絶と在俗皇子;後宮からみた後鳥羽王家の構造;鎌倉期王家の構造と変容;「宮家」成立の諸前提―「六条宮」の事例から)
中世王家の変容

著者等紹介

曽我部愛[ソガベメグミ]
1979年愛媛県に生まれる。2007年関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学、博士(歴史学)。現在、摂津市史編さん室嘱託員・摂南大学外国語学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。